京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:53
総数:461536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

1年 生活科「むかしあそび」

画像1画像2画像3
生活科ではけん玉,コマ,お手玉などむかしあそびに親しんでいます。
今日はひまわり学級さんとの交流があり,
「トントン相撲」を教えてもらいました!
トントントントンとうまく自分のお気に入りのコマを
動かしていました!とても楽しかったようです!!

音楽の様子

1年生は,「やまびこあそび」をしておたがいの声を聞きあったり,体全体で表現しながら音楽を楽しんでいました☆
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「ストローを使って」

2年生は,ストローを使って「動くしくみ」を考え,その動きから想像を膨らませて作品を作ろうとしていました!!
まずは動くしくみを考えよう☆
画像1
画像2

図画工作科 「将来の夢」

6年生は「将来のわたし」をテーマに針金や粘土を使って将来の自分の姿を表現していました☆
「トリマー」「サッカー選手」「パティシエ」などなどたくさんの夢であふれていました!!
画像1
画像2
画像3

卒業式まで・・・

6年生の教室には「卒業式」までの日めくりカレンダーがかざってありました。
個々おもいおもいのカレンダーとなっていますが,共通しているキーワードは「一日一日を大切に過ごそう」ということです。
新たなステージに向かって一歩一歩,着実に進んでいますね☆
画像1
画像2

本日の給食

本日の献立は「かくチーズ・ほうれんそうのソテー・ぎゅうにゅう・こくとうコッペパン・ポークビーンズ」です。
お豆がたくさん入っていて,栄養も満点です☆
画像1
画像2

持久走記録会に向けて

本日も中間休みに「中間走」を行いました。
みんな自分のペースを意識しながら走っていました☆
全体的にペースがあがったように感じました!
画像1
画像2
画像3

算数の授業(昔の教科書)

3年生は教科書に載っている,
約80年前に使われていた算数の教科書の問題を解いていました。
当時は「算数」ではなく「小学算術」と呼ばれていたようです☆
画像1
画像2

音楽の授業(リコーダー)

3年生は音楽の授業で「山のポルカ」をリコーダーで演奏していました。
毎日の宿題でリコーダー練習していることもあり,
みんな上手に演奏できていました☆
画像1

算数の授業

2年生は算数の授業で,100を超える大きい数の勉強をしていました。
お金の計算で,3,200円は100円玉何枚で支払えるかという問題を
みんなで意見を出し合って解いていました☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 <自由参観日> 持久走記録会 ケータイ教室(4年) 2分の1成人式(4年) 食の学習(6−2) 薬物乱用防止教室(6年)
2/16 伏見西支部部活動交流会(バスケ・バレー)
2/18 クラブ活動 SC
2/19 持久走記録会 予備日  フッ化物洗口 ノート検定(ひ・1・6年)

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp