京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:8
総数:644255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

PTA本部役員会

 本日4日(火)午後6時30分から,PTA本部役員会を開催しました。経過報告および今後の予定を確認させていただきました。また,来年1月に開催されます「PTA後期総会」の内容も確認しました。いよいよ,30年度PTA活動も最終コーナを周り,ラストスパートを迎えています。最後までよろしくお願いいたします。
画像1

3年家庭科ふれあい活動

 どの学校でも家庭科の授業で園児とふれあい体験学習が行われています。今年度,本校では3年生が,白菊こども園にお世話になりふれあい活動をさせていただきます。初日の今日は3年1組の生徒が2・3限を使って学習をしました。「いきいきと楽しそうにそれぞれ頑張っていました。」と報告を受けましたが,楽しいで終わってもらっては困りますので,活動のあとの振り返りで深めてほしいと思います。と,言いながらも「楽しく」活動してくれるのが一番と思う自分がいるのも紛れもない事実です。純粋な心に触れて,自分も心が洗われるような気になる,なんてこともあるかもしれませんね。
画像1
画像2

委員会ミーティング

 本日3日(月)放課後,会議室において「委員会ミーティング」が開催されました。今週金曜日に行われる後期第2回代表専門委員会に向けて,委員長・各学年代表・担当教職員が当日の内容を検討していました。また,充実した代表専門委員会になるように活発な意見を交流していました。
画像1

PTA人権尊重街頭啓発活動

 本日1日(土)の午前に,伏見板橋小学校・大手筋商店街を中心にPTA人権尊重街頭啓発活動が本校のPTAも参加して行われました。今年度も12月の人権月間の機会をとらえ,一人一人の人権が尊重され,かけがえのない“いのち”が輝く社会を目指して,広く市民に呼びかけるため,事前学習会および街頭で啓発活動を行いました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年 面接練習スタート!

 本日30日(金)から面接練習がスタートしました。入試面接本番に向けてしっかり練習してください。とくに,1月には校長先生や教頭先生と本番さながらの練習もしていきたいと思います。しっかり自信をつけて,本番を迎えてください。
画像1

1年生 木曜学習会

 木曜日は会議等のため部活動がありません。1年生は,会議が職員全体でのものではない時に,希望者対象に学習会を行っています。教員やボランティアの方の力を借りて苦手なところを克服しようと頑張っています。苦手なことを避けようとするのではなく,乗り越えようとするその姿がかっこいいです。また次の機会にも一緒に勉強しようね!
画像1
画像2

中P連研究集会

 28日(水),京都アスニーにおいて「京都市立中学校PTA連絡協議会第37回研究集会」が開催されました。「子どもの現状と関わりについて〜親として,身近な大人としての関わり方〜」という演題で同志社大学教授の大橋忠司氏の講演が行われました。子どもの現状やいじめ・不登校・虐待など多岐にわたってお話をいただき,また,そのために親としてどのように関わっていく必要があるのかを詳しくお話いただきました。本当にありがとうございました。
画像1

国境なき医師団の活動に学ぶ〜国際理解教育〜

「国の境目が命の境目であってはならない」・・・以前そんなCMがあったことを思い出しました。本日6時間目は,国境なき医師団から大谷敬子様をお招きし,自身の南スーダンでの活動を全校生徒に向けてお話しいただきました。国境なき医師団がされているような活動は,「医療技術を身につけていないとできない」と思い込み,国際貢献に興味はあっても,「自分には何もできない」と思ってしまうところがあったりします。実際には,国境なき医師団のスタッフは,医療に従事していない方の割合の方が多いと聞き,「自分にも何かできることがあるのではないか」と感想をもちました。今はとにかく,世界で今現在起きている命の危機について知る・・・それが何よりも大切なことだと思います。それをどのように考え,どのように行動するのかと深めていきたいと思います。
画像1
画像2

PTA新聞作成中 その3

 本日27日(火)午後6時30分から,第3回のPTA新聞作成委員会を行いました。今日は完成させる意気込みで臨みました。完成しました!素晴らしい出来栄えだと思います。この壁新聞は,12月8日(土)に開催されるPTAフェスティバルに出品されます。是非ともご覧ください!

画像1

放課後の部活動

 本日27日(火)放課後,各部は一生懸命活動しています。完全下校5時ですので,活動時間は短いですが,効率よく活動してくれています。特に下校は大変暗いですので,気をつけて帰ってください!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 1,2年・6組 総括考査5公示日
2/14 1・2・3・4・学の授業
3年 公立前期選抜前日打合せ(5限)
2/15 公立前期選抜1
3年 特別時間割
学校安全日
2/16 公立前期選抜2
1,2年 土曜学習会
PTA
2/12 本部役員会      18:30〜第1会議室
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp