|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:98 総数:455794 | 
| 4年 みさきの家 〜解散式〜
 鳥羽水族館を出ると,バスで学校へ向かいました。バスではDVDを鑑賞しましたが,どちらのバスもDVDで大いにもり上がったようです。寝ずにDVDに夢中になっている子もたくさんいました。 学校に着くと「解散式」を行いました。 2泊3日間をふり返り,楽しい思い出を思い浮かべている子どもたちの表情が,充実した3日間を送れたことを物語っているようです。 「協力」をテーマに活動をしましたが,そんな場面がたくさんありました。協力につながるうれしいコミュニケーションの場面もたくさんありました。 今後につながる3日間を過ごすことができたと思いますので,これからの4年生に期待したいところです。 ご準備など,保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。    4年 みさきの家 〜鳥羽水族館〜
 鳥羽水族館に向かいバスの中,「静かだなぁ・・・。」と思ってふり返ると,たくさんの子どもが眠っていました・・・。冷房のきいた涼しい車内が心地よかったのでしょう。 束の間の休息で体力を回復した子どもたち。鳥羽水族館でも活発に動き回り,たくさんの魚や海の生き物を観察することができました。    4年 みさきの家 〜退所式〜
 昨日のこととなってしまいましたが,4年生の「みさきの家」でお伝えできていない活動の様子をアップしていきます。 「退所式」の様子です。 2泊3日生活した「みさきの家」。短い時間でしたが,たくさんの思い出がつまった「みさきの家」。 退所式をしている子どもたちの表情が寂しそうに見えます。 みさきの家の所員の方からの「また来たいですか?」という問いかけにも即座に「はい!」と答えていました。 また,「入所式の時よりたくましくなったように見えます。」という言葉もいただきました。 そんな「みさきの家」に別れを告げ,バスで鳥羽水族館に向かいました。    「みさきの家」から帰って・・・
 8月31日(金)です。8月も終わりますね。9月に入るので,もう少し気温がさがってくるといいのですが・・・。 4年生は「みさきの家」から帰ってすぐの登校です。どんな様子か教室をのぞいてみました。 さすがですね。みんな元気に登校し,普段通り学習を進めています。 それでも今日は4時間授業で13:30には下校します。土日もありますので,しっかりと疲れをとって,来週以降に備えてほしいものです。   4年 みさきの家から帰校中です
 今、学校に向かって子どもたちを乗せたバスを走らせています。帰校時間は予定通り16時30分過ぎになるかと思います。よろしくお願いいたします。 4年 みさきの家 〜3日目の朝食〜
 3日目の朝食です。 昨日は体力をいっぱい使ったせいか,朝から空腹を訴える子にたくさん出会いました。 とうことで,しっかり朝ごはんを食べています。 この後は,「みっつのやくそく」のひとつ! 「来た時よりも美しく」を実行すべく,そうじや後片付けをがんばります!!    4年 みさきの家 〜3日目の朝の集い〜
 3日目の朝の集いは七三単独で行います。 今日のスケジュールや簡単なふり返りを行いました。 子どもたちは本当に元気そうで何よりです。最終日ですが,充実した1日を過ごしましょう!!    4年 みさきの家 〜最終日の朝〜
 おはようございます。 4年生の「みさきの家」もとうとう最終日の朝を迎えました。 気持ちよく晴れわたり,気持ちのよい朝です。 子どもたちの様子ですが,昨日けがをしたり,少ししんどくなったりした子も,今朝確認すると回復したようで,全員元気に活動を始めています。ご安心ください。 さすがに昨日は疲れていたようで,ぐっすり休めたようです。 休養十分なので,起床して間もなく,寝具の片づけや荷物の整理をテキパキ行いました。    4年 みさきの家 〜キャンプファイヤー 4〜
 レクレーション係だけでなく,先生企画もあり,さらにもり上がりました。 担任の先生による「クワガタ」,校長先生による「キングコング」は,全員を巻き込んでのレクレーションで,歌に踊りに大もり上がり!! キャンプファイヤーが終わった後も,あちこちで口ずさんでいるのが聞こえてきました。しばらくは頭から離れないかもしれませんね・・・。 おうちでも聞けるかもしれません・・・。ぜひご一緒にどうぞ!! 現在,9時30分を迎えようとしています。就寝時刻を過ぎています。就寝準備を済ませ,床に就いていることと思います。ぐっすり休み,今日の疲れを癒して,最終日を迎えてほしいと思います。充実した最終日を過ごし,帰路につきたいものです。 ※ 本日の更新はここまでです。今日もありがとうございました。    4年 みさきの家 〜キャンプファイヤー 3〜
 燃えさかる火とともに,キャンプファイヤーもどんどんもり上がっていきます。 レクレーション係が進行するゲームも,みんな心から楽しんでいます。 「進化ジャンケン」や「何でも狩り」では,子どもたちにインタビューする場面もあり,「好きなフルーツは?」「みさきの家での思い出は?」 子どもたちは共感しながら聞いています。レクレーション係のがんばりも光っていました! ※ 写真が不鮮明なのはどうかご容赦ください。    | 
 | |||||||||||