京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up7
昨日:115
総数:1073381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

第50回 体育大会8

 
画像1
画像2
画像3

第50回 体育大会7

 3年生の団体競技,バンブーサーフィンです。
 入場から大変凝っていて,見ている方が,とっても楽しい気持ちにさせてもらえました。4人1組で棒を持って走り,ぐるぐる回って帰ってきます。待っているみんなの足下に棒を通すのですが,タイミングがあわなければこけてしまって大変なことに。各クラス練習の成果は出たでしょうか。アンカーが戻ってきたら,棒を立ててゴールです。最後の最後に滑り込んだ人もいたりして,みんな全力で取り組んでいましたね。優勝した4組,おめでとうございます! 
画像1
画像2
画像3

第50回 体育大会6

 2年生の団体競技,大縄跳びです。まず男子だけ,女子だけで跳び,累積回数を数えます。そのあと,男女一緒に,連続でどれだけ跳べるか数えます。男女一緒に跳んだ連続回数は,2倍にしますので,できるだけ多く連続で跳べると点数に繋がります。
 十分な練習ができたとは言えないと思っていたのですが,今日の本番では,どのクラスも,以前の練習より大幅に回数をアップしました!!みんなの一致団結の気持ちの表れですね!!優勝は3組,準優勝は2組,3位は6組でした!
 大変印象的だったのが,青組応援団。2年生が団体競技をしているときには,1年生が体育館で団体競技をしていたので,応援は3年生だけでしたが,青組の3年生が,跳んでいる2年生に合わせて跳んだり踊ったりして,大変盛り上がっているのでした。
 座席のない応援席で,それも短い時間の体育大会で,いかに盛り上がり,いかに楽しみ,いかに心に残すのか。そういう3年生の姿を,2年生にもぜひ見習ってもらいたいと思います。 
画像1
画像2

第50回 体育大会5

 1年生 保津川渡りの様子です。練習はグラウンドで行っていた保津川渡りでしたが,
本日はグラウンドの状態が悪いということで,急遽体育館での実施となりました。
 
 競技が始まる前から,他のクラスに負けまいと円陣を組み,声を張り上げて自分たちのクラスを盛り上げます。
競技中には,まさかの落下や逆転劇があり,ドキドキハラハラの展開が続きましたが,すべてのクラスが,一丸となってゴールしました!
勝っても負けても大喜びするその姿は,とても輝いていました!
画像1
画像2
画像3

第50回 体育大会4

 応援合戦の様子です。この日のために,2ヶ月以上取り組んできました。夏休みはもちろんのこと,夏休みがあけてからは,昼休みの練習を毎日続けてきました。各クラスの応援団のメンバーは,自分のクラスの生徒に動きを伝え,指示を出し,よりよいものを目指して頑張ってきました。上へ,上へ,前へ,前へ,の気持ちで,少しでも良い物を,と頑張ってきました。嵯峨中学校伝統の応援合戦は,最盛期と比べると規模は小さくなっているかもしれませんが,代々の先輩方の心を受け継ぎ,今年も精一杯やれたと胸をはって言えると思います。昨日までに,団ごとの演技を見ることもありましたが,どの団も,今日のパフォーマンスが最高でした!!
 各団の応援団のみなさん,本当に本当にお疲れ様でした。3年生のみなさん,これまでよく頑張ってきました!!やりきった気持ち,やり残したような気持ち,いろいろあると思いますが,1,2年生の皆さんは,今日の気持ちを忘れず,次年度へつなげていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第50回 体育大会3

 各色の応援団長が団旗を持って集まり,体育委員長による選手宣誓が行われました。今年は,多くの自然災害がありました。そのことを受けて大変力強い選手宣誓を言ってくれました。

 「…日本各地が大変な中,この嵯峨中学校で体育大会が出来ることに感謝し,仲間と協力しあい,最後まで諦めず,正々堂々と全力で戦い抜くことを誓います!!」

 すべてのプログラムをできる体育大会ではなかったのですが,このような形であれ出来ることに感謝…。たいへん胸をうたれる選手宣誓でした。

 続いて,全校生徒による,伝統の「嵯峨中のために」です。嵯峨中学校で「嵯峨中のために」が始まった時に,嵯峨中にいらっしゃった先生もご来賓で来て下さっている中の披露でした。いつも,この「嵯峨中のために」はみんなの元気やるきを引き出してくれます。
画像1
画像2

第50回 体育大会2

画像1
画像2
画像3
 開会式の様子です。吹奏楽部はマーチングをする予定でしたが,テントの下での演奏と変更。それでも入念にチューニングをし,音合わせに余念がありませんでした。グラウンドコンディションも悪かったので,生徒入場は,グラウンドに整列の状態から足踏み,それから前進,と,短縮ver.で行われました。それでも大きなかけ声を出しながらしっかりとした行進を見せてくれました。
 開会式では,このような形での開催となったことについて校長先生から話があり,多数お越しくださった保護者の皆様,地域の皆様への感謝の言葉が述べられました。また,早朝からグラウンド整備を頑張ってくれた生徒のみなさんへのねぎらいの言葉もありました。
 それから,PTA会長様よりご挨拶をいただきました。生徒の皆さんへの温かい言葉,それから私達教職員へも労いの言葉を下さり,恐縮です。
 生徒会長からも,力強い挨拶がありました。生徒会長のリーダーシップの元,保護者の皆様,地域の皆様,そして教職員に向けてお礼の言葉を言ってくれました。
 平成最後の,この第50回という節目の記念の体育大会への思いが,それぞれの立場から述べられ,本当に開会出来る運びとなって良かったと思える,大変心に残る開会式でした。

第50回 体育大会1

 グラウンド整備も生徒,教職員が朝から懸命に行い,何とか開会することができました。状況を見て,整備に参加をしていただいた保護者の方々もあり,心からありがたく感謝をしております。本当にありがとうございました。
 プログラムは短縮した形ではありますが,生徒たちは最高のパフォーマンスを見せてくれると思います。ご期待ください。
画像1
画像2
画像3

体育大会について

本日12時開始の体育大会は,以下のプログラムを予定しています。

 1.開会式
 2.応援合戦
 3.各学年団体種目
 4.50周年記念行事「笑顔を繋げ!玉入れ50!!」
 5.閉会式

 ただし4の種目につきましては,グラウンドコンディション等により中止することもありますので,ご了承ください。




体育大会の開始時間について(お詫びと訂正)

朝から開会に向けて準備を進めてきました。しかし,グラウンド整備に予想以上に時間がかかり,開始時間を12時にさせていいただきたいとい思います。

ご迷惑をおかけしたことを,お詫び申し上げます。
何卒よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 私立高等学校入試
2/10 私立高等学校入試
2/11 私立高等学校入試

『京都市立嵯峨中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp