京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:124
総数:740013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

本日のHT(ヒューマン・タイム)〜人権学習〜

10月19日(金)日本に住む韓国・朝鮮の人たちに対する差別の問題についての人権学習を,各学年で行いました。1年生は,日本と朝鮮・韓国との歴史的背景について学びました。2・3年生は,講師の先生を招いて,現在の課題を明らかにし,共生社会を実現していくためには何が必要かを考えました。人権問題を自分のものとして捉え,これからも学び続けていきましょう!
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム(1〜3年)

10月18日(木)全学年で学習確認プログラムを実施しています。生徒たちは皆,集中して取り組んでいました。3年生は今回で終わりですが,1・2年生は1月末に最終回が予定されています。しっかり復習をして,次の学習確認プログラムに臨んでください。頑張ってください。


画像1
画像2
画像3

進路保護者会

10月17日(水)6限から放課後にかけて,進路保護者会が開催されました。6限には3年生も参加して,高校の先生方2名にお越しいただき,公立・私立それぞれの立場からお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス練習

10月16日(火)19時より北校舎4階音楽室で5回目となるPTAコーラスの練習が行われました。来る11月3日(土)に行われる『かがやく丘コンサート』で毎年恒例となっているPTAコーラスの合唱練習です。練習会も残すところあと2回となりました。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学校祭「展示・舞台の部」その9

最後に「私の主張」の表彰を行い,生徒会長の閉会のあいさつをもって「展示・舞台の部」が幕を閉じました。展示も舞台発表も,力のこもった本当に素晴らしいものでした。ご苦労様でした!
 ご来校いただきました保護者の皆様,ご家族の皆様,ご来賓や地域の方々,本当にありがとうございました。今後も本校教育活動へのご理解・ご協力を,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

学校祭「展示・舞台の部」その8

生徒会のクロージングです。「旭中生よ大志を抱け 〜リンク・積極・たくましく〜」をテーマに,1年間の活動を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

学校祭「展示・舞台の部」その7(2)

様子です。
画像1
画像2

学校祭「展示・舞台の部」その7(1)

午後の「舞台の部」,3年HT(ヒューマンタイム)の発表「命をつなぐ 〜3つの時を超えて〜」です。これまでの平和学習で学んできたこと,実際に沖縄で待賢してきたことを発表しました。エイサーも披露しました。
画像1
画像2
画像3

学校祭「展示・舞台の部」その6(2)

様子です。
画像1
画像2
画像3

学校祭「展示・舞台の部」その6(1)

「展示の部」の様子です。各学年のHT(ヒューマンタイム),教科,部活動,生徒会の作品が展示されています。PTAの茶道教室も行われました。PTAの茶道教室ではPTA文化委員会の保護者の方に前日準備や当日も大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 私学入試事前指導
2/9 私立高校入試
2/10 私立高校入試
2/11 建国記念の日
2/13 1・2年テスト1週間前 1・2年学習会〜16:45
2/14 公立前期選抜事前指導 1組宿泊体験学習1 1・2年学習会〜16:45

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp