京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:66
総数:309437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

外国語

英語で色々なものを紹介しました。食べ物・教科・動物 5年生の時よりもずいぶん難しくなりました。
画像1画像2

1月10日(木) 今日の給食

今日の献立
〇豚肉と豆腐のくず煮
〇ほうれん草の煮びたし
〇麦ごはん
〇牛乳

日本では,昔からきのこが好まれて食べてきました。
給食には「しいたけ」「エリンギ」「しめじ」「なめこ」             「まいたけ」「えのきだけ」がでてきます。
今日の給食には「えのきだけ」と「しいたけ」を
使っています。



画像1
画像2

1月9日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇さんまの野菜あんかけ
〇小松菜と切り干し大根の煮びたし
〇ごはん
〇牛乳

新献立「さんまの野菜あんかけ」
<さんまの唐揚げ>
下味をつけたさんまに,米粉と片栗粉の衣を
つけて油でカラッとあげました。
<野菜あん>
だし汁で野菜を煮,とろみをつけて,
しょうがの香りをきかせました。
野菜の甘味がつまっています。
教室で「さんまの唐揚げ」に「野菜あん」をかけて
さんまの香ばしさと野菜の甘味をいっしょに
味わって食べてください。


好きな国を紹介しよう

 どんな国が好きですか。その国はどんなものがありますか。英語で紹介します。食べ物や観光の場所なども紹介しました。
画像1画像2

大きくなったね

冬休みが終わると,子どもたちはぐんと大きくなったような気がしました。今日は身体測定。大きくなったかな。
画像1画像2

1月8日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
〇ツナそぼろどんぶりの具
〇すいとん
〇麦ごはん
〇牛乳

皆様,明けましておめでとうございます。
さて今日は平成31年,最初の給食です。
子ども達も楽しみにしていることでしょう。
今日の「ツナそぼろどんぶりの具」には
しいたけが入っています。
しいたけなどきのこには,体に必要な栄養素が
含まれています。
それは,おなかのそうじをする「食物繊維」
そして,体の調子を整える「ビタミンD・
カリウム」です。
しいたけを苦手にしている子どもがいますが
好き嫌いをしないで食べてください。

漢字検定 模擬試験

 冬休みに入って初日 漢字検定の模擬試験を行いました。すでに練習を重ねている人もおり,満点を取る人がいる一方,練習不足で半分しか点数を取れない人もいました。級が上がると難しい問題で,大人でも間違えたり,わからなかったりする問題があります。冬休みの間にしっかり問題を解いて,練習を重ね,合格してください。
画像1
画像2
画像3

12月21日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇肉みそ炒め
〇ごまず煮
〇はい芽米ごはん
〇牛乳

今日は平成30年,最後の給食です。
今日の献立「肉みそ炒め」と「ごまず煮」
きっとご飯がすすむことでしょう。
今日もたくさん食べて,かぜに負けない
強い体を作ってください。
いつも本校ホームページの「今日の給食」を
ご覧いただいている皆様,どうぞ佳き新年を
お迎えくださいませ。



壁の工事

画像1
画像2
 塀の工事が入ってからずいぶんたちました。ブロック塀を撤去して掘ってコンクリートを流し込んで基礎が出来上がりました。安全できれいな塀が出来上がるのが楽しみです。

家庭学習

画像1
 3年生以上はどのクラスも家庭学習(自主勉)に取り組んでいます。コツコツと漢字などを頑張る人,自分の気に入った学習をしてくる人,予習をする人など,様々な取り組みをするようになってきました。掲示板に掲示していますので,参考にしてよい自主学習をしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp