![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:28 総数:682554 |
給食週間3
2月6日(水)
今日は高学年の〇×クイズでした。 高学年では,いもに関する問題がたくさん出ていました。 A ジャガイモには毒がある〇か×か。 B じゃがいもという名前の由来は人の名前からきている。〇か×か。 C いものこ汁に入っているいもはさといもである。〇か×か。 答えは・・・ A 〇です。ジャガイモの芽には「ソラチン」や「チャコニン」という読があり,食べると吐き気や嘔吐,腹痛,頭痛,めまいなどの症状が起こります。 B ×です。スペイン人よりヨーロッパに広めました。ジャカルタからきた芋として「じゃがたらいも」さらに「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。 C 〇です。 問題を考えて,出題してくれた給食委員会の人たち,楽しいクイズをありがとうございました。 ![]() 給食週間2
2月5日(火)
今日は3・4年生の給食〇×クイズがありました。 中学年になると少し難しい問題が出てきます。 例えば・・・ A 食べ物の三つのはたらき中で,チーズは黄色の食べ物である〇か×か? B かまぼこは牛肉から作られている〇か×か? C おからはお米を作る時にできる食べ物である〇か×か? 答えは・・・ A ×です。チーズは赤色の食べ物(主にたんぱく質)です。バターは黄色(主に脂質や炭水化物)です。 B ×です。魚のすり身からできています。 C ×です。豆腐からできています。 給食をいただきながら,原材料を考えるのもとても勉強になりますね。 ![]() ![]() 給食週間2月4日〜8日
2月4日(月)
今日から給食週間が始まりました。 私たちがおいしい給食を毎日食べることができるのは,いろいろな人たちのおかげです。 感謝の気持ちを忘れず,食に対して関心をもつ機会になると良いと思います。 取組の一つで,給食委員会の〇×クイズが行われます。 今日は1・2年生の日でした。 今年度一番最初に食べた給食はカレーライスである? 二年生はわりとすぐに答えられました。一年生は思い出して,思い出して・・・ 答えは×です。スパゲッテイでした。 クイズを楽しくしながら,給食についての知識を増やしました。 ![]() ![]() 第64回 全国国語教育研究大会 育成学級授業公開2月1日(金) 小雪が舞う中,全国より多くの参会者を迎え,第64回全国国語教育研究大会ならびに平成30年度待鳳小学校育成学級授業公開を開催いたしました。 大勢の参観者に囲まれて緊張しながらも,課題に向き合い友だちと交流し,学びを高める授業を公開することができました。すべての学級で,最後まで自分のおもいを語りきる子どもたちの姿が見られました。 大変寒い中,多くの参会の方々に丁寧に対応し,おもてなしをしてくださいましたPTAの役員・委員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 京都市立待鳳小学校 校長 瀬川 葉子 |
|