京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:95
総数:657320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

人権学習参観・懇談会 2年生

画像1
画像2
2年生は,男女平等教育で「しげちゃん」という俳優さんの書かれた本を読んで学習しました。

名前は,家の人の思いが込められていること,男の子の名前,女の子の名前などは決められてないことを考えました。

学習の最後に,子どもたちは家の人からの手紙を読んで,自分の名前の由来について知り,喜んでいました。

人権学習参観・懇談会 1年生

画像1
画像2
1年生は,道徳で「二わのことり」のお話を聞き,学習しました。

やまがらとみそさざいの二羽の小鳥のお面を付けて役割演技をすることで,友だちを思う気持ちや友だちを大切にすることについて考えました。

人権学習参観・懇談会 仲よし学級

画像1
画像2
 今日は,人権学習参観・懇談会低学年・仲よし学級の日です。

 仲よし学級では,友だちの「いいところみつけをしよう」を学習しました。

 お友だちのいいところや得意なことををみんなで発表しました。友だちや自分のいいところを見つけ,自信をもって活動できるように交流しました。

しらべたことをまとめよう 2

画像1
画像2
画像3
調べたことは,ポスターにまとめていきます。

一枚のポスターを完成させるため,
どんなことを書いたら読む人に伝わるかな?

と読む人に興味をもってもらえるような工夫も考えて
それぞれのグループで話し合いを進めました。

完成が楽しみですね。

しらべたことをまとめよう

画像1
画像2
画像3
先日,新大宮商店街でインタビューさせて
いただいたことを,これからグループごとに
書きまとめていきます。

まずはインタビューでわかったことや
新しく知ったことを,グループで
確認していきました。

人権学習参観・懇談会6年生

画像1
画像2
6年生は,社会科の「新しい日本,平和な日本へ」で戦後改革や新しい憲法はどのような社会をめざしたのかについて学習しました。

日本は,戦後改革や日本国憲法の制定などを通して,女性の権利も大切にされるようになったこと,平和で民主的な国家をめざしたことを資料をもとに調べました。

人権学習参観・懇談会5年生

画像1
画像2
5年生は,情報モラル教育で「SNSへの書き込み」について学習しました。

インターネット上への書き込み時に気を付けることを考えました。

人権学習参観・懇談会4年生

画像1
画像2
 今日は,人権学習参観・懇談会高学年の日です。4年生は,男女平等教育で将来の仕事について学習しました。

 男女の性別に関係なく,自分のしたい仕事をすることが大切であるという振り返りを書く子が多かったです。 

学習発表会に向けて・・・

画像1
画像2
いよいよ学習発表会に向けての取組がはじまりました。

2年生は,日本や世界のわらべ歌,遊び歌を
実際に遊んだり,歌ったりしながら
言葉とともに発表していきます。

今日は発表する言葉を決めました。

長い言葉は難しいかなあ・・・
外国の言葉のところはどんな風に言ったらいいかな?

などとみんなそれぞれ悩みながら
言葉を決めていきました。

今週から練習をどんどん進めていきます。
12月の学習発表会に向けて,
学年みんなで頑張っていきましょう!

5年生 スチューデントシティ学習 その5

画像1
画像2
画像3
ヤマト運輸,富士ゼロックス,区役所の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp