![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:19 総数:367016 |
3年音楽科「お囃子の旋律づくり」
3年生では,音楽科で「お囃子の旋律づくり」をしています。今回はリコーダーでつくった旋律に,和太鼓や小太鼓でリズムと掛け声を合わせて演奏しました。どこかで祭りをしているような楽しい旋律づくりをすることができました。
![]() ![]() ![]() 1月27日(日)初釜 2
平成30年度 伝統文化親子教室事業 文化庁。
![]() ![]() ![]() 1月27日(日)初釜
今日は初釜,茶道部の子どもたちが本番に真剣な面持ちでがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 明日の準備!
明日の初釜の準備をしている茶道部の子どもたちです!
![]() ![]() 1月26日(土)
雪がちらちら降っている今日の学校です。お花がきれいに咲いていました!
![]() ![]() ![]() 山科支部巡回展![]() ![]() 3年音楽科「おはやしのせんりつをつくろう」![]() ![]() ![]() 3年国語「ありの行列」![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 「京扇子」![]() ![]() ![]() 伝統工芸士の方をゲストティーチャーに招き,京扇子の歴史・種類・作り方などについてお話をしていただきました。 子ども達は興味深く聞いており,授業の最後には実際に扇子に触らせていただきました。 今日の学習を基に,京都の伝統文化についての学習をさらに深めていきたいと思います。 1月23日(水)あさ
今日の朝,学校に着いてふと見上げると…。電線に,鳥がとまっていました。写真をとっていると,どこからか仲間が飛んできて,みんなそろってハイチーズ!空のお月さまもそのようすを見てくれていました。
![]() ![]() ![]() |
|