|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:61 総数:315244 | 
| たてわり町清掃
 縦割り活動の一環でたて割り町清掃を行いました。地域の鶴齢会の皆様のご協力を得て,安全確保をしていただきました。それほど多くのごみはなかったようです。普段から街をきれいにしていただいているのだなと感じました。その中でも波板が割れているものがあり,台風の影響がまだ残っているのだと思いました。残っている子たちは廊下など普段あまりしていないところを丁寧に掃除をしました。    3年生に向けてのアドバイス会
 カイコのすごいを3年生に伝えるためのアドバイス会を開きました。今回は学校の先生方にも見ていただき,アドバイスもいただきました。これだけアドバイス子を受けたのですから,3年生にはうまく伝わるといいなと思います。    バレーボール交歓会  たくさんの保護者の方が醍醐小までお越しいただき,ご声援をいただきました。ありがとうございました。 防犯町歩き
 地域の子どもたちの安全のために,保護者の皆様から頂いた情報をもとに,PTA・地域・警察・学校の代表者で街を歩き,子ども達が犯罪や地震等に巻き込まれそうな危ないところはないかを点検しました。その結果を安全マップに示していきたいと思います。子ども達を守るためにたくさんの方にかかわっていただいています。   音読発表2年・たんぽぽ学級
 国語の教科書の「お手紙」を覚えて音読しました。お面も作り,背景の挿絵も自分たちのお気に入りの場面を描きました。お家でも練習を重ねて,しっかりと伝えることができました。中には少し小さな声で恥ずかしそうな人もいましたが,とても立派に発表しました。    上京支部育成合同運動会
 上京支部の育成学級の合同運動会が室町小学校で行われました。支部の10校の育成学級が一堂に会し,自分たちのできることを精いっぱい頑張りました。たくさんのお友達と仲良くなることができました。    歴史探訪 part2 その2
 ウォークラリーをした後に,まとめをします。その時にわからないことが出たら,また,地域の方に教えていただこうと思います。地域の方は資料などもご準備いただき本当に熱心に教えていただきました。   地域歴史探訪 part2
 歴史探訪のpart2です。今回は自分たちが興味を持ったところを石碑やその他残っているものでグループを作り,(平安殿・聚楽第・西陣京極・西陣空襲・町屋・市電)グループごとに自分たちでコースを作り追究しました。途中地域の人と出会って質問やお話を伺うことができます。子どもたちは自分たちで選んだテーマなので,興味深く調べていました。地域の皆様ありがとうございました。    小中一貫のための研修会
 小中一貫のための研修会を開きました。今回は授業を通して子どもを理解したり,教え方を理解したりします。二条中学の先生方と,そこに通う二条城北の小学校の先生が正親小学校に来てくださいました。全ての学年クラスを公開し,そのあとも授業について話し合ったり,これからの英語教育についてお話を伺ったりしました。 同じ地域の先生方のご意見をいただき,とても良い研修会になりました。中学卒業までを3つの学校で責任をもっていきたいと感じました。    大きさ比べ
 運動会の得点発表のように4桁の数字の大小を考えました。同じ4桁同士ならば,上の位から比べていけばよいことに気付きました。不等号の記号の意味も知りました。まだまだ使いこなすまでにはいきませんが,少しずつ使っていきたいです。  |  |