![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:136 総数:768486 |
2学期期末テストに向けて 〜放課後の学習会〜(2)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 2学期期末テストに向けて 〜放課後の学習会〜
11月13日(火)の放課後,2学期期末テストに向けての放課後の学習会が全学年で行われました。参加した生徒のみなさんは積極的に学習していました。
1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 採用3年目授業研修会
11月13日(火)6限に柔道場で採用3年目授業研修会が行われました。本校の採用3年目の保健体育科の先生生が柔道の授業を行いました。グループ研修ということで,他4名の先生も参観に来られ,授業後は研究協議会も行われました。
![]() ![]() ![]() 採用2年目授業研修会
11月13日(火)6限に1−4で採用2年目授業研修会が行われました。本校の採用2年目の国語科の先生生が授業を行いました。グループ研修ということで,他5名の先生も参観に来られ,授業後は研究協議会も行われました。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(3)
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(2)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳
11月13日(火)全学年で道徳の授業がありました。
1年生では,ローテーション道徳。ある先生は,読み物資料:「父の大文字」を教材として, 郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度 について考えました。五山の送り火を題材に大文字が見えない廃校になった屋上へ子どもを誘う父の思いについて考えました。屋上から見えるであろう大文字に思いを寄せる父の姿を通して,郷土に対する認識を深め,地域の一員として郷土を愛し,発展につとめようとすることの大切さを学びました。 2年生では,読み物資料:「樹齢七千年の杉」(あすを生きる)を教材として, 畏敬の念 について考えました。屋久島の自然を見ることで,縄文杉のイメージを持ち自然の偉大さや,生命力の美しさについて考えました。そして,美しいものや気高いものに感動する心を持ち,人間の力を超えたものに対する畏敬の念を深めました。 3年生では:くるみ(Mr.Children)を教材として, 友情 について考えました。Mr.Childrenの『くるみ』のミュージックビデオを視聴し,そのストーリーを確認する中で未来の友情について考えました。卒業を5ヶ月後に控えた3年生,友情の尊さを理解し,真の友情を築き,またそれを大切にしていこうとする気持ちの大切を学びました。 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 2学期期末テスト
11月20日(火)・21日(水)・22日(木)の3日間,2学期期末テストが行われます。テスト1週間前の11月13日(火)からテスト2日目の11月21日(水)までは,原則部活動はありません。また,11月17日(土)は学校で土曜学習会(希望制)も行われます。
11月20日(火) 1日目 1年 技/家・国 語・数 学 2年 理 科・数 学・保 体 3年 国 語・数 学・音 楽 1組 国 語・数 学・社 会 11月21日(水) 2日目 1年 英 語・社 会・保 体 2年 技/家・英 語・音 楽 3年 理 科・社 会・保 体 1組 理 科・美 術・英 語 11月22日(木) 3日目 1年 理 科・美 術・音 楽 2年 国 語・社 会・美 術 3年 技/家・英 語 1組 合同球技大会 生徒会役員認証式
11月12日(月)の6限,新生徒会本部役員と後期学級委員の認証式を行いました。認証された皆さんは,旭丘中学校の代表としてみんなをまとめ,力を合わせて新しい「旭中」づくりを推進していってください!
![]() ![]() ![]() 京都市中学校総合文化祭 吹奏楽演奏発表会
11月11日(日),第34回 京都市中学校総合文化祭 の吹奏楽演奏発表会が京都市立京都堀川音楽高等学校で行われました。この旭丘中学校からも吹奏楽部のみなさんが午前の部に参加してくれました。『故郷の空』,『U.S.A』の2曲を演奏しました。ソロあり「ユーエスエー」のかけ声ありとバラエティに富んだ素敵な演奏を披露してくれました。
![]() ![]() ![]() |
|