![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:136 総数:768486 |
学年集会〜2期のまとめ〜
12月20日(木)2学期のまとめの学年集会が行われました。1年生は校外学習のまとめの発表会も行いました。2年生は協力することの大切さということで大縄飛びもしました。3年生は進路に向けた冬休みの生活などの話がありました。3学期よいスタートがきれますように!
様子です。各学年とも3シーンです。順に,1年生 2年生 3年生です。 ![]() ![]() ![]() 1組 クリスマス会
12月18日(火)1組(育成宇学級)でクリスマス会が行われました。保護者の方や交流学級の生徒を招待して,クリスマスにちなんだ歌や演奏を披露しました。サンタさんのコスチュームになったりと雰囲気も盛り上げてくれました。一足早いクリスマスが旭丘中にやってきたようでした。
![]() ![]() ![]() 1組 調理実習
12月17日(月)1組(育成学級)が調理室で調理実習を行いました。どら焼きとストロベリークッキーを作りました。また,トッピングにつぶあんとこしあんとカスタードクリームも。とてもおいしく出来たようです。『どうぞお食べください』ということで,いただいた教職員の評判も上々でした。
![]() ![]() 第40回全国小・中学校PTA広報紙コンクール
第40回全国小・中学校PTA広報紙コンクールにおいて,旭丘中学校の広報紙(旭丘中学校PTA会報)が『奨励賞』を受賞しました。
このPTA広報紙コンクールには,全市から88校の応募があり,6月の市P連研修会において,優秀作品の表彰を受け,その入選校10校の広報紙は,京都市PTAを代表して日本PTA全国協議会の全国小・中学校広報紙コンクールへ送付されました。そこで,入賞は逃したもの『奨励賞』をいただきました。広報委員の皆様本当にありがとうございました。 ![]() 1組 紫野授産所交流会(2)
様子です!
![]() 1組 紫野授産所交流会
12月12日(水)の午前中,1組(育成学級)の生徒5名のみなさんは紫野授産所交流会に参加しました。学校紹介や,楽器の演奏,ビンゴゲームなどを通して,入所されている方と交流しました。加茂川中学校の育成学級の生徒のみなさんも参加されていました。旭丘中はキーボードで『もろびとこぞりて』を演奏,リコーダーで『おめでとうクリスマス』を演奏,ハンドベルで『きよしこの夜』を演奏しました!。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(3)
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(2)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳
12月11日(火)全学年で道徳の授業がありました。
1年生では,映像資料:「カメラマンの選択」(NHK ココロ部)を教材として, 勤労 について考えました。「カメラマンの選択」を視聴して,夢の実現か現在の仕事かを考える対話活動を通して,働く事の意義について考えました。 2年生では,読み物資料:「聞く地蔵と聞かぬ地蔵」(あすを生きる)を教材として, よりよく生きるために について考えました。よりよい生き方に近付くために,自分の弱さを見つめ直し,奮いたたせようとする事の大切さを学びました。 3年生では,読み物資料:「たったひとつのたからもの」(出典:心つないで 道徳)を教材として, 生命の尊さ について考えました。生後1年間しか生きられないと言われながらも6年間生き続けることのできた秋雪ちゃんの生涯から,生命の尊さを理解し,かけがえのない自他の生命を尊重することの大切さを学びました。 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 旭丘タウンミーティング開催!(2)
様子です。
![]() |
|