![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:16 総数:481541 |
算数の授業(昔の教科書)
3年生は教科書に載っている,
約80年前に使われていた算数の教科書の問題を解いていました。 当時は「算数」ではなく「小学算術」と呼ばれていたようです☆ ![]() ![]() 音楽の授業(リコーダー)
3年生は音楽の授業で「山のポルカ」をリコーダーで演奏していました。
毎日の宿題でリコーダー練習していることもあり, みんな上手に演奏できていました☆ ![]() 算数の授業
2年生は算数の授業で,100を超える大きい数の勉強をしていました。
お金の計算で,3,200円は100円玉何枚で支払えるかという問題を みんなで意見を出し合って解いていました☆ ![]() ![]() 社会科の授業(内閣の働き)
6年生は社会科の授業で内閣の働きについて勉強していました。
内閣では,国会で決まった政治の方向をもとに, 実際に政治を行っているということを学びました。 さすが6年生にもなると,学ぶ内容も難しくなっていますね! ![]() ![]() 算数の授業(面積の計算)
6年生は算数の時間に,小学校生活で学習した面積の公式を使って
複雑な形をした図形の面積を求めていました。 四角形を小分けにして考えたり,三角形にして考えたり,,,。 1つの図形の面積を求めるために様々な視点から, 面積を求める計算方法を考えていました☆ ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科「コロコロゆらりん」
紙コップや紙皿・モール・折り紙など,あらゆる材料を使って個々おもいおもいの作品を作っては友達と遊んでいました☆
![]() ![]() ![]() 体育の時間
1年生は体育の時間に「なわとび」の練習をしていました。
その場で跳んだり,走り跳びをしたり, みんな上手に跳べていました☆ ![]() ![]() |
|