![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:66 総数:309463 |
学習発表会 2年・たんぽぽ「むかし話がいっぱい」
国語の発展でたくさんの昔話を組み合わせた劇をしました。桃太郎やかさこ地蔵・浦島太郎・一休さんもいました。みんな楽しそうに演じました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 1年「ことば こころ みんなで あわせて」
国語の学習の発展として言葉遊びを披露しました。いろいろな言葉の中に隠れている言葉を探しました。正親幼児園の子ども達は一生懸命答えてくれました。とても大きな声で言えました。
![]() ![]() ![]() 11月30日(金) 今日の給食![]() 〇水菜とつみれのはりはりなべ 〇ひじき豆 〇ごはん 〇牛乳 冬においしい食べ物「水菜」 水菜は京野菜の一つです。 京都の九条辺りで,あぜに水を引き込んで 育てたので「水菜」と名付けられました。 水菜のシャキシャキした食感をハリハリと 表して,水菜を使った鍋料理を「はりはりなべ」 というようになりました。 体力づくり![]() ![]() 全員で運動場を走ります。体を動かすことの 楽しさを味わい,体力の向上をめざす取組です。 同時に12月14日に行うマラソン大会に向けての 準備でもあります。みんなはりきって走っています。 2年生・たんぽぽ学級 おいもパーティー![]() ![]() ![]() さつまいもを収穫し,今日は待ちに待った 「おいもパーティー」をしました。 朝から準備をして,おなべで蒸して やっとできあがりました。 なべのふたをあけるとおいしい匂いが 教室いっぱいに広がり,さっそく 「いただきます」 笑顔いっぱいの楽しいパーティーになりました。 11月29日(木) 今日の給食![]() 〇ビビンバ(肉と卵)(ナムル) 〇豆腐と青菜のスープ 〇麦ごはん 〇牛乳 今日の献立は韓国・朝鮮の料理「ビビンバ」です。 ビビンバは,韓国・朝鮮のまぜごはんです。 ごはんに,肉やたまご・ナムルなどの具を まぜて食べます。とってもおいしいですよ。 11月28日(水) 今日の給食![]() 〇にしんの煮つけ 〇大根葉のおかかいため 〇京野菜の味噌汁 〇ごはん 今日は『和(なごみ)』献立です。 京都では,大晦日の夜に「にしんそば」を 食べる習慣があります。 昔,海から遠い京の都では新鮮な魚を 手に入れることが難しかったので, 干したにしんを料理に使ってきました。 「にしん」は,体をつくるたんぱく質や 体の調子を整えるビタミンを含んでいます。 図書館だより
図書館の入口付近に本の紹介コーナーがあります。
これは学校司書の方や図書ボランティアの方に 作っていただいています。 これを見ただけで,本が読みたくなります。 先日,地域の方から畳をいただきました。 机で読むのもいいし,畳に座って読むのもいいように 設置していただきました。今までの以上に素敵な 図書館になりました。 毎日,放課後も開館していますの,一度ご覧ください。 なお水曜日は閉館日です。 ![]() ![]() 11月27日(火) 今日の給食![]() 〇ミネストローネ 〇スパイシーチキン 〇黒糖コッペパン 〇牛乳 献立紹介『ミネストローネ』 ミネストローネとは,野菜をたくさん使った トマト味のスープのことです。 イタリアの家庭でよく食べられています。 給食のミネストローネの具には,ベーコン・ マカロニ・たまねぎ・にんじんを使っています。 トマトのさわやかな酸味を味わってください。 11月26日(月) 今日の給食![]() 〇肉じゃが 〇ほうれん草と切り干し大根のごま煮 〇黒大豆 〇麦ごはん 〇牛乳 今日の「肉じゃが」は,子ども達にも教職員にも 人気の献立です。 ごはんがすすみます。 さて明日は「学習発表会」です。 子ども達の力いっぱいの発表を ぜひ,ご覧ください。 |
|