京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:66
総数:309445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

マラソン大会速報1

画像1画像2
今日はマラソン大会です。
開会式を行って,さっそく3・4年生がスタートです。
10分間走って,何周走ったかを高学年の人達が記録を
とっていきます。
寒い中,低学年の子ども達も声援を送っています。

12月13日(金) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立
〇鶏めしの具
〇ふろふき大根
〇キャベツの吉野汁
〇麦ごはん
〇牛乳

新献立「ふろふき大根」ゆずみそ
「ふろふき」とは,大根や蕪などの野菜を
煮たり蒸したりしたものに,みそをかけて
食べる料理です。
給食では,食べやすい大きさに切った大根を
昆布だしで煮込んだものに,赤味噌,砂糖,
みりん,料理酒,ゆず果汁で作った
「ゆずみそ」をかけて食べます。
今日も寒い一日になりそうです。
「ふろふき大根」は冬のごちそうですね。

正親タイム

 今回の正親タイムでは5年生が山の家での話をしました。自分が一番印象の残った体験を寸劇やコールでみんなに披露しました。キャンプファイヤーでのお笑いも見せました。1〜4年生には5年生になった時の期待を,6年生には思い出を与えてくれました。
画像1
画像2
画像3

商店街のすてきを探ろう

 7件ものお店にお世話になりました。「久しぶりにこんなに小さなかわいい子たちと話をしました。」「とてもしっかり働いてくれたので,また来てほしいです。」と言っていただいたお店もありました。商店街のすてきは見つかったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

商店街のすてきを探ろう

 商店街にたくさんの人が来られることを知り,インタビューすると遠くから来られることも知りました。そこで,商店街のすてきを実際に働かせていただいて探ろうとしました。開店前の準備やお掃除から,お客さんの接待まで,いろいろなことを体験させていただく中で,商店街のすてきを見つけました。商店街の皆様ありがとうございました。保護者の皆様もお客さんとしてご来店いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 年賀状作り

 土曜学習としてゴム版画で年賀状作りをしました。カットを参考にしたり,自分で描いたりして,思いにそった年賀状を作りました。細かい作業や文字を逆さに彫るのに苦戦しました。そのあと好きな色で刷りました。グラデーションにしたり,半分ずつ色を変えたり,工夫してとても素敵な年賀状ができました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇さばの竜田揚げ
〇アスパラガスのおかか煮
〇味噌汁
〇ごはん
〇牛乳

寒い日が続いています。
今日も温かくておいしい給食をいただき,
幸せな気持ちになりました。

【さかなの話】
魚には,たんぱく質が多くふくまれています。
骨まで丸ごと食べることができる魚は,カルシウムも
いっしょにとることができます。
また,背の青い魚(さば・さんま・いわしなど)には
DHC(ドコサヘキサエン酸)や
EPA(エイコサペンタエン酸)が多くふくまれています。
●たんぱく質は,血液や筋肉を作ります。
●カルシウムは,骨や歯をじょうぶにします。
●DHAは,脳のはたらきをよくします。
●EPAは,血液をサラサラにして,血管や心臓の病気を
 予防します。

12月11日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇大根のクリームシチュー
〇じゃがいものソテー
〇コッペパン
〇牛乳

冬においしい食べ物 『だいこん』
● ビタミンCを多くふくみ,かぜを予防する
はたらきがあります。

● 秋から冬にかけてとれる大根は,とくに
甘味があっておいしいです。

● 葉には,のどや鼻の粘膜をつよくする
はたらきがあります。

12月10日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇平天とこんにゃくの煮つけ
〇もやしと小松菜のごま炒め
〇フルーツ寒天
〇麦ごはん
〇牛乳

【給食に登場する,魚からできている食品】の紹介
●すりつぶして作られているもの
 かまぼこ・ちくわ・平天・白天
●乾燥させて作られているもの
 かつおぶし・花かつお・けずりぶし
●魚の身をほぐしたもの
 さばフレーク・さけフレーク・まぐろフレーク

12月7日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇カレー
〇ひじきのソテー
〇ごはん
〇牛乳

いろいろな国の食べ物を知ろう
『カレー』
カレーはインドの料理です。インドでは
いろいろなスパイスを使って作ります。
給食では,ターメリックやとうがらし
などが入ったカレー粉のほかにローリエや
オールスパイスを使っています。
またヨーグルトやチーズを加えて
まろやかにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp