![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1071082 |
2年生百人一首大会
2月1日金曜日6限、2年生は百人一首大会でかるた取りを楽しみました。クラス全員の取得枚数の平均を競う競技形式の大会でもあり、選抜チームとそれ以外のチームにわかれて、ひとつのサークルに各クラス一人ずつが入ってちらしどりをし、取得枚数を競いました。並んでいる札の枚数が少なくなるにつれて、太鼓の合図で読み手の先生が句を読み上げるたびに大きな歓声があがり、熱のこもった活気ある大会になりました
![]() ![]() ![]() 美化強化週間
生徒会の美化委員会では,来週から「美化強化週間」を設定しました。
8つの項目を中心に美化に努め,みんなが楽しく気持ちよく学校生活が送れるように全校生徒によびかけています。 ![]() ![]() ![]() 進路学活(3年)
本日6限,3年生は来週末と再来週末に控えている,私立試験・公立前期検査に向けて,当日の予定を確認しながら,逆算シートを作成しました。
・何時に開門されるので,何時に会場に着かなければいけない。 ・どの電車・どのバスに乗る必要があるのか。 ・会場までかかる時間を見込んで,何時発の電車やバスに乗らなければならないのか。 ・その電車やバスに乗るために,家を何時に出発すべきか。 計画的に,当日の流れを把握しておくことで,本番に安心して挑むことができますね。 試験・検査当日は,時間に十分余裕をもって,公共機関を用いて会場へ向かうようにしましょう。 服装や頭髪などについても,気になるところがある場合は,できるだけ早めに整えるようにして下さいね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ファイナンスパーク学習 1,2,3組のようす
1年生はファイナンスパーク学習の日です!
本日は1,2,3組のみなさん。 ファイナンスパークとは,京都市の施設である「行き方探求館」の2階に再現された仮想の「街」で,仕事や家計のやりくり,契約,収入と支出を体験し,自らの生き方につながる生活設計能力について学ぶ場です。 自分が生活する中で,どれだけのお金が自分のまわりで動いているのか。すべてを把握できている人は,中学生では中々いません。 実際に所得者になりきり,自分が家族を持って生活していくなかで,仕事があり,収入があり,一方で光熱費,生活必需品,税金,ローン,レジャー代,教育費などの支出がある。そうして過ぎていく社会人の1ヶ月を今日1日で体験しました。 本日のために約5時間の事前学習を経て, 自分の生活お金を使うことがより強く結びつけて考えられるようになったでしょうか? 明日は4,5,6組のみなさんです! ![]() ![]() ![]() |
|