京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up63
昨日:77
総数:470412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

山の家 25

 まだまだ山道は続きます。台風の影響があちこちに残っています。自然の脅威を感じずにはいられません。
画像1
画像2
画像3

山の家 24

 ヤッホーポイントに到着。ここから山の家が見えます。山の家にいる友だちと「ヤッホー」の声を掛け合い,お互いの声が届きました。タイムラグは4秒。音速は1秒に300mなので,ヤッホーポイントと山の家は約1200m離れていることになります。これからも頑張って歩きます!
画像1
画像2

山の家 23

 頑張って山を登っています。途中,「ヒバカリ」というヘビを見つけました。昔は猛毒があると思われており,噛まれたらその日のうちに命を落とすと言われたことから,この名がついたそうです。
画像1
画像2
画像3

山の家 22

 登山に出発!
 途中でシマヘビ発見!
画像1
画像2
画像3

山の家 21

 3日目の朝を迎えました。今朝は,広沢校だけで朝の集いをします。つま先立ちもしました。
 今日はいよいよ登山の日。朝食をしっかり食べて,パワー注入です。
画像1
画像2
画像3

山の家 20

 2日目の振り返りタイムです。
画像1
画像2

山の家 19

 2日目の夜の活動です。クラスごとにキャンプファイヤーの出し物の練習をしました。 天体観測をする予定でしたが,あいにく雲が出てきたので,室内でのDVD鑑賞になってしまいました。天気が良ければ,これくらいの星空が子どもたちの頭上に広がっていたかもしれません。
画像1
画像2
画像3

山の家 18

 少し早めの夕食です。人気があるのは揚げ物やハンバーグでしょうか。

 今日のホームページの配信はこれで終了させていただきます。この後の活動の様子は,明日,配信します。ご了承ください。
画像1
画像2
画像3

山の家 17

 やはり,花背の方は広沢よりも秋が深まっているようです。
 北山民家にも入りました。
画像1
画像2
画像3

山の家 16

 自然観察に出かけました。山の家のインストラクターさんに,いろいろなことを教えていただきました。木の年輪も数えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 6年科学センター学習(午前) 頭髪検査
課題の日(漢字検定2)
2/2 ふきのとうコンサート
2/4 朝会  委員会
2/5 ハッピーデー  代表委員会(昼)
スクールカウンセラー
2/6 食の指導(あおぞら)
2/7 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp