京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:185
総数:1010456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

授業の様子(1年生 英語・数学)

 1年生の授業の様子です。メジャーリーガーを英語で説明してみたり、数学の問題を一緒に考えてみたり、今日も頭をフル回転させて勉強します!
画像1
画像2

5月17日(木)の給食&食育放送

 今日は,京都府産のたけのこを使った,なま節とたけのこの炊き合わせでした。11日にも京都府産のたけのこが登場しましたが,今日のはまた一段と美味しかったです。今日はは蒸し暑い一日でした。今日のようにりんごゼリーなどがつくと,後味がさっぱりして嬉しいですね。今日の食育放送では,「食べるスポーツドリンク」のことや「炭酸飲料」など,飲物について話しています。クリックしてお聴き下さい。→食育放送5月17日分
画像1

学習確認プログラム(3年)

 本日2〜4限に,3年生は学習確認プログラムを受検しました。今回は2日に分けて実施します。本日は国語・社会・数学,明日は理科・英語です。
 学習確認プログラムは京都市内にある全ての公立中学校で実施されています。これまでの学習内容を改めて復習するとともに,全市で自分自身がどの程度の位置にいるのか確認するためにも役立てて下さいね。
画像1
画像2
画像3

平和学習発表(3年)

 本日6限のエスで,3年生は平和学習の発表をしました。これまで平和学習をするに当たり,各クラスでマッピングを行ったり,班ごとで発表内容を考えたり各自で調べ学習をしてきました。今回,クラスでの発表を通して更に知識を深めることができましたね。
 中には,戦時中の食事について取り上げ,今の私たちが過ごせている日常生活に感謝したいという思いを述べている班や,平和について歌っている歌手について取り上げている班,現在もなお世界には戦争をしている国がある事実を知っておかなければならないと伝える班もありました。
画像1
画像2
画像3

5月16日の給食&食育放送

 今日の給食は,塩こうじ豚のグリルでした。柔らかくて美味しかったです。お弁当のおかずにもいいですね。放送では,作り方も紹介しています。海老先生のお話の続きで,スポーツドリンクの話を紹介しています。今の時期は,暑さに体も慣れていなくて,熱中症に要注意です。キーワードは,「ちびちびちょこちょこ少しずつ」です。ぜひお聴き下さい。食育放送5月16日分
画像1

嵯峨祭の衣装合わせ

 5月27日(日)に行われる嵯峨祭の参加に向けて衣装合わせをしました。本校の希望生徒も、担ぎ手体験として参加をさせていただいています。
 初めて足袋をはく生徒がほとんどで、少し時間がかかりました。約半数の生徒は、嵯峨祭の子ども神輿に参加したことがあり、地域の伝統行事を受け継いでいく頼もしい若者たちです。
画像1
画像2
画像3

10組名刺プロジェクト

10組では、技術の時間を中心に教職員の名刺づくりをしています。
随分進んでいて、できたものから納品しています。今日は、校長先生の名刺を作成担当生徒が納品しました。喜んでいただけたので、充実感を感じていました。また、名刺入れも和柄の折り紙で折って一緒にプレゼントしています。名刺入れは、2年生がリーダーとなってグループで教え合って作っています。
画像1
画像2
画像3

本日のエス(3年)

 本日5限のエスで,3年生はテスト計画を立てました。
 定期テストはこれまでの学習内容が定着できているか確認するためにとても重要なものです。最初からスパートをかけていけるよう,復習を入念にしておきましょうね。
 また,修学旅行の民泊に向けて,各班お世話になるお家への自己紹介カードを完成させました。2日間お世話になるお家ですから,屋号やお名前を覚えることはもちろん,言葉遣い,マナー等も気を付けましょう。


.........................................................

 第一回定期テストは以下の日程で行われます。宜しくお願い致します。
 
 <1年>
 5月24日(木)国語・社会・数学
   25日(金)理科・英語

 <2年>
 5月24日(木)社会・国語・数学
   25日(金)英語・理科

 <3年>
 5月24日(木)社会・数学・国語
   25日(金)理科・英語

 ※各学年,国語・英語は聞き取りのテストを含みます。

画像1
画像2
画像3

1年生の様子 エスノートでテスト勉強計画!

 今年度の第1回定期テストまであと9日!
 1年生にとっては初めての定期テストです。中学生のテストはどんなだろう?どれくらい勉強しなけらばならないんだろう?目標点は達成できるかな?
 そんな不安と期待を胸に、エスノートでテスト勉強の計画を立てました。

 計画通りに毎日少しずつ勉強すれば、きっと中学校のテストも大丈夫。みなさん、がんばってください!
画像1
画像2
画像3

5月15日の給食&食育放送

 今日の給食は,えびちりでした。ほんのちょっと辛味のある,とっても美味しいソースがかかっていました。
 食育放送では,水分補給の話をしています。→食育放送5月15日分
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 1年ファイナンスパーク学習(前半)
2/1 1年ファイナンスパーク学習(後半)
2/6 1年科学センター学習
10組オーケストラ教室入門
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp