京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:57
総数:508782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

野外学習「奥志摩 みさきの家」

画像1画像2
 お昼ご飯をいただいています。この後は,磯観察です。

野外学習「奥志摩 みさきの家」

画像1画像2
 朝の集いで学校紹介が終わり,これから朝ごはんです。朝の準備も手際よくできました。みんな元気です。そして,青空広がるよいお天気です。

野外学習「奥志摩 みさきの家」

画像1
 夕食の時間です。お風呂もすでにいただきました。夕食後は,キャンプファイヤーです。

1年生 国語科「じどう車くらべ」

画像1
画像2
画像3
 国語科「じどう車くらべ」の学習の最後に「のりものクイズ」を作りました。図鑑を見ながら選んだ乗り物の「しごと」と「つくり」を考えて作りました。そして,6年生にクイズを出しました。6年生は「うーん,なんだろう?」と真剣に考えてくれました。1年生の子どもたちは,6年生にクイズを出すことができて,とてもうれしそうでした。

3年生 「農家で作られるもの」

画像1画像2
 社会科「農家で作られるもの」の学習の一環で,地域の三宅秀典さんの田畑の見学をさせていただきました。
 野菜やお米の育て方,他にどんな仕事があるのかなど詳しく教えていただきました。今育っている野菜だけでも20種類くらいあり,子どもたちは驚いていました。
 三宅秀典さんの「野菜を作ることは土を作ることです。」の言葉から,畑に対する情熱が伝わってきました。お忙しい中,ありがとうございました。

野外学習「奥志摩 みさきの家」

画像1
 浦山フォトラリーをしています。グループで協力して,問題を解いています。

野外学習「奥志摩 みさきの家」

画像1画像2
 入所式の後,寝具の準備の仕方の説明を聞きました。みんな,静かにお話を聞けています。

野外学習「奥志摩 みさきの家」

画像1画像2
 みさきの家に到着しました。お昼ご飯です。天気も良く,暑いです。

野外学習「奥志摩 みさきの家」

画像1画像2
 11時35分,乗船しました。みんな元気です。英虞湾の説明を聞いています。二階席にも座っています。質問にもしっかり答え,船長さんにほめられました。よいお天気で気持ちがいいです。

野外学習「奥志摩 みさきの家」

画像1画像2
 4年生の子どもたちが出発式を終え,みさきの家に向けて出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp