京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up57
昨日:45
総数:764503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

出前授業 仁和小 体育

11月9日4限、仁和学校で中学校の先生による【出前授業】がありました。今日は体育の授業です。ストレッチから簡単な補強運動,2人1組のゲーム,最後は2人3脚を行いました。あっという間の45分でした。

画像1
画像2
画像3

よんきゅう絆あいさつ運動 大将軍小

11月8日朝、大将軍小学校で小中合同あいさつ運動がありました。今回は大将軍小学校児童会と北野中学校生徒会が合同であいさつ運動を行いました。生徒会役員選挙後初めてのあいさつ運動で、少し中学生も緊張していたようです。

画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

11月6日14時30分から『学校保健委員会』が開催されました。学校歯科医の先生と学校医の先生を迎えて,保護者の代表としてPTA保健体育委員・PTA本部役員,学校代表の校長・教頭・教務主任・安全主任・保健体育科・養護教諭が参加しての会です。委員会の中では,学校歯科医の先生と学校医の先生から貴重なお話もいただきました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 大将軍小 国語・数学

11月6日、大将軍小学校6年生に出前授業の第2弾が行われました。今回は国語と数学です。『楽しく学ぶ俳句』と『楽しく学ぶ数学』を体験しました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 幼児との交流学習

家庭科の保育領域で幼児との交流学習が行われました。今回が4回目です(クラスごとに1回ずつ)。お迎えのあとみんなで遊んでお見送りまでで1時間。あっという間でした。小さな子供に慣れている(弟・妹がいる)生徒と,そうでない生徒では,かかわりがずいぶん違ったようです。生徒は「貴重な体験ができた・楽しかった」と口をそろえて言っていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 幼児との交流学習

11月6日2限、家庭科の幼児との交流学習で5組が6歳児と交流しました。中学3年生も6歳児まで目線を下げての交流です。
画像1
画像2
画像3

出前授業 大将軍小 体育

11月5日4限、大将軍小学校で中学校の先生による【出前授業】がありました。今日は体育の授業です。少し緊張している6年生でしたが、最後は楽しそうに【3人4脚(4人5脚)】を行いました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 体操部

11月3日、向日市体育館で体操の秋季新人大会が行われました。団体戦で北野中学校は梅津中学校と大接戦の末、同点で両校優勝になりました。優勝おめでとう。
画像1
画像2
画像3

朱八バザー 吹奏楽演奏

土曜日に朱八学区でバザーが開かれました。吹奏楽部がオープニングを飾る演奏を披露しました。スイングジャズあり演歌ありの楽しいひと時でした。来場者の方も手拍子しながら体がスイングしてました。
画像1
画像2
画像3

幼児との交流学習 家庭科

11月2日、3年生は家庭科の学習で【幼児との交流学習】を行いました。妙林苑から年中の幼児が中学校に来校して、クラス別で交流会を行います。11月6日にも予定されています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 1・2年学習確認プログラム1日目
1/31 1・2年学習確認プログラム1日目
部活動
1/30 KDN環境美化(女子ソフトテニス部)
生徒会
1/28 中央委員会
代議各種委員会

お知らせ

北野だより

年間行事計画

学校教育目標

学校評価結果等

小中一貫教育

全国学力・学習状況調査

学校教育の重点

学校要覧

御土居

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp