京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up635
昨日:60
総数:882834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

16日(水)学習の様子

 3年生は学習園で育てた九条ねぎの収穫をしています。5年生は図画工作で,木版画を刷っています。4年生は国語で,説明文の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

16日(水)放送朝会

 今日の朝会は,校内放送で給食委員会の発表を行いました。草の芽学級は,草の芽学級教室に集まり情報保障をみながら,給食のクイズなどを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

15日(火)黒豆

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さけと大根葉のまぜごはん(具)
★黒豆
★みそ汁
黒豆は,一年中「まめ(まじめ)」に働き,「まめ(健康)」に暮らせますようにという意味がこめられています。昔は,砂糖が手に入りにくくて,あまい味つけはごちそうでした。黒豆は,スチームコンベクションオーブンで2時間蒸しました。黒豆のやさしい甘さを味わってたべていました。

児童の感想を紹介します。
「きょうは,さけとだいこんばのまぜごはんがおいしかったです。なぜかというと,だいこんばのあじがおいしかったからです。」(1年児童)
「きょうのみそしるがおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもがほくほくとしていたからです。おうちでもつくりたいです。」(1年児童)
「私は,黒豆がおいしかったです。なぜかというと,今まで豆がきらいだったけれど,あまかったからです。」(4年児童)
「わたしは,くろまめがおいしかったです。どうしてかというと,あまみがあり,ふっくらとしていたからです。またつくってほしいとおもいました。」(1年児童)
「わたしは,くろまめがおいしかったです。どうしてかというと,やわらかさがあり,ふわふわだったからです。またたべたいなとおもいました。」(1年児童)
「くろまめがおいしかったです。さけとだいこんばのまぜごはんもおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(6年児童)

15日(火)3年生 体育の学習

 3年1組と草の芽学級は,運動場でなわとびや鉄棒の学習をしています。3年2組と3組は,体育館でマット運動の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

15日(火)6年理科「電気の性質とその利用」

 理科室で,手回し発電機を使って実験しました。結果やわかったことをノートにまとめています。
画像1
画像2

15日(火)1年生道徳「ハムスターの赤ちゃん」

 「ハムスターの赤ちゃん」というお話を読んで,命を大切にすることについて考えています。思ったことや考えたことを,発表したり道徳ノートに書いたりしています。
画像1
画像2
画像3

15日(火)学習の様子

 1年生は国語「ものの名まえ」で,いろいろな物をカードに書いています。4年生は算数「調べ方と整理のしかた」の学習をしています。5年草の芽学級は算数で,割合の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

15日(火)学習の様子

 5年生は国語で,説明文の学習をしています。わかたけ学級は,休み中の出来事についてスピーチをする「お話会」をしています。4年生は道徳で,「お母さんなかないで」というお話を読んで,大切な命について考えています。
画像1
画像2
画像3

15日(火)2年3組あいさつ運動

2年3組が校門で朝のあいさつ運動に取り組みました。寒い朝でしたが,元気に朝のあいさつを行うことができました。
画像1
画像2

11日(金)6年書写 書き初め

 画仙紙に毛筆で『夢の実現』と書きました。学年みんなで,体育館で書き初めをしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp