京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:63
総数:881573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

25日(金)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★煮しめ
★ごまめ
★京風みそ汁
今月の和食推進の日「なごみ献立」は,正月料理をとり入れています。正月料理のことを「おせち料理」といいます。「おせち」とは,漢字で「御節」と書き「節句」のことを表します。節句は季節の区切りの日をさし,年に5回の節句があります。
ごまめは,スチームコンベクションオーブンで焼いてから,釜でたれに絡め炒りました。程よい香ばしさで好評でした。
煮しめのごぼうは,スチコンで蒸してから煮込みました。味がしみこみやすく食感もよく仕上がりました。児童からもごぼうがおいしいと好評でした。
子どもたちは,正月に食べた雑煮やおせち料理を思い出しながら,楽しそうに会話をし,味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,ごまめがおいしかったです。どうしてかというと,あじはにがいけどあまくて,しょっかんは,カリッとしていて,いくらでもたべられるくらいおいしかったからです。またつくってください。」(1年児童)
「わたしは,にしめがおいしかったです。どうしてかというと,こんにゃくとごぼうがあまからでした。またつくってください。」(1年児童)
「ごまめがおいしかったです。なぜかというと,ごまがたくさんついていて,あじがこくておいしかったからです。とてもおいしくておかわりをしました。またつくってください。」(1年児童)
「にんじんにあじがしみていておいしかったです。」(2年児童)
「ごまめがおいしかったです。なぜなら,こうばしくてごはんにあうからです。」(3年児童)
「にしめのごぼうがおいしかったです。ごぼうがやわらかくておいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「京風みそしるがおいしかったです。さといもが入っていてとてもおいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「にしめをごはんといっしょにたべるとおいしかったです。京風みそ汁もおいしかったです。また今日の給食を食べたいです。」(5年児童)

25日(金)わかたけ学級 調理実習

 わかたけ学級で育てた大根を使って,調理実習をしました。調味料をはかったり,ホットプレートで焼いたりして,おいしい「大根焼き」を調理しました。
画像1
画像2
画像3

25日(火)草の芽学級お話会 リハーサル

 
画像1
画像2
画像3

25日(火)草の芽学級お話会 リハーサル

 草の芽学級のみんなで,自由参観日の「お話会」のリハーサルをしています。今日は,お互いに発表を聞き合いました。学年ごとに異なるテーマについて発表しました。
画像1
画像2
画像3

24日(木)生節と厚揚げの煮つけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★生節と厚揚げの煮つけ
★キャベツのかきたま汁
生節を煮つけた後に煮汁で厚揚げを炊きました。味がしみこんで美味しいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,なまぶしとあつあげのにつけがおいしかったです。なぜかというと,あじがこくておいしいかったからです。」(1年児童)
「ぼくは,キャベツのかきたまじるがおいしかったです。どうしてかというと,たまごややさいが入っているからです。またつくってね。」(1年児童)
「かつおがごはんとあっておいしかったです。」(2年児童)
「きょうの給食でおいしかったのは,ぜんぶです。ぜんぶおいしかったので,また食べたいと思いました。」(3年児童)
「ぼくは,キャベツのかきたまじるがおいしかったです。また食べたいです。」(3年児童)
「キャベツのかきたまじるがおいしかったので,またつくってください。」(4年児童)

24日(木)1年図画工作「うつしたかたちから」

 身の回りのいろいろなものをうつしとった後,自由に発想してパスで描いています。
画像1
画像2
画像3

24日(木)学習の様子

 3年草の芽学級は算数で,表とグラフの学習をしています。6年生は音楽で,「旅立ちの日に」の曲の学習をしています。3年3組は理科で,豆電球を使って実験しています。
画像1
画像2
画像3

24日(木)6年図画工作 木版画

 今日は,6年1組が木版を刷っています。 
画像1
画像2

24日(木)4年生「モノづくりの殿堂」ふり返り

 昨日行ってきた「モノづくりの殿堂」学習のふり返りをしています。
画像1
画像2

23日(水)すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★すきやき風煮
★たたきごぼう
今日は,すきやき風煮に京都府内産の九条ねぎを使用しました。
たたきごぼうは,ごぼうを切ってゆでて,すりこぎなどでたたいて,ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。ごぼうの根は,大地にはることから「家の土台がゆるがないように」や「細長く幸せにくらせますように」というねがいがこめられています。
子どもたちは,ごぼうの食感を楽しみながら食べていました。

児童の感想を紹介します。
「たたきごぼうがおいしかったです。なぜかというと,さいごにおすのあじがじゅわあっときておいしいからです。おいしすぎて,2かいおかわりしました。また出してほしいです。」(1年児童)
「たたきごぼうがおいしかったです。なぜかというと,しゃきしゃきしているし,あまずっぱくておいしかったからです。またつくってください。」(1年児童)
「わたしは,すきやきふうにがおいしかったです。どうしてかというと,たまねぎがシャキシャキしていて,おにくがとってもあじがしみこんでいたからです。」(1年児童)
「わたしは,たたきごぼうがおいしかったです。どうしてかというと,ごぼうのしゃきしゃきするところがすきです。いつもおいしいきゅうしょくありがとう。」(1年児童)
「すきやきふうにがごはんとあっておいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「すきやきふうにのとうふが汁がしみこんでいて,汁のおいしさがありました。ごはんとも合っておいしかったです。またつくってください。いつもありがとうございます。」(4年児童)
「すきやきふうにがとてもおいしかったです。とくにわたしはねぎがすきなので,とてもおいしかったです。今日のこんだてのたたきごぼうは味がしみこんでいました。」(4年児童)
「いつも給食をつくってくださってありがとうございます。今日の給食では,すきやきふうにがごはんと合っておいしかったです。たたきごぼうは,よく味がしみていておいしかったです。」(6年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp