![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:76 総数:268931 |
つなぐんぐん![]() ![]() ![]() この学習をするのにもってこいなのが浦山です。 まずは,材料収集から。あっという間に木の枝などが集まりました。 グループで協力して,木の棒などの自然にあるものを材料としてどんどんつなぎ合わせて作品を完成させました。 鷹峯小学校だからこそできる,とても楽しい時間となりました。 放課後学習
水曜日の放課後は「放課後学習」です。
15時30分に6校時が終わります。4年生では,6校時が終わったらすぐに放課後学習に入ります。最長で45分間学習ができます。もちろん放課後なので帰る人は帰ります。 この日もたくさんの人が放課後学習をしていました。 内容はというと,普段の学習の中でやり残してしまった課題や宿題がメインです。その他にも人権学習発表会に向けての準備をしている人たちもいました。つい最近では,図工の版画を進めたり一部の子どもたちのリクエストで算数の補講的なことをしたりと有意義に時間を使っています。普段の45分の授業の中ですべてを終わらせることができればベストですが,そうでないことも多々あります。そんなときに,休み時間や放課後学習で確実に補っていくことで子どもたちの力が確実に伸びてきています。 朝読書やぐんぐんタイム,そして放課後学習。決められた時間に決められたことを徹底・継続して取り組み,さらにレベルアップできるようにこれからも頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 版画に挑戦!〜図画工作科〜
2年生の版画のテーマは「おに」です。ふつうのおにではありません。うーんと面白い表情のおにです。目,まゆげ,口,きば,つの,ほっぺ,ひげ,耳,鼻・・・など,たくさんのパーツを一つ一つ画用紙で作り,のりで貼り,おにの顔を作り上げました。怖いおに,情けなそうなおに,かわいいおに,目が3つあるおに,怒っているおになど,一人一人の工夫があふれています。
![]() ![]() ![]() 詩を作る![]() 個性豊かな作品の中から,子どもたちに人気だった作品を紹介します。 ノンビリと かめしま 太郎 作 ゆっくりゆっくり ゆっくり どんなに高い波がきても ゆったりゆったり ゆったり どんなにびっくりしたとしても ノーロノーロ どこまでも てんとうむしのいちにち てんとうむし てんたろう 作 みあげれば いつもたいようはそこにいて みみをすますと かぜのおと かおりをかげば はなのにおい ああ きょうも いいひだな つっ走る いのししお 作 まっすぐ走って かべをつきぬける まっすぐ走って かべをつきぬける しょうとつしても まっすぐ走って かべをつきぬける いま ぼくは たびにでる あの木のように きりのかぶな 作 なぜわたしは 切られたの あの木のように 大きくなって 上から下をみてみたい あの木のように 実を付けたい あの木のように 風といっしょに ザワザワ ザワザワ おどりたい はやく枝よ大きくなれ おれはつよい いのし ししお 作 おれはつよい とってもつよい 車のフロントガラスをわるくらい おれはつよい ほれ どこからでもかかってこい ほれ どこからでもかかってこい リニューアル![]() ![]() ![]() 図工の版画の作品を掲示しています。 レベルアップ![]() 4年生はこれまでこの10分間を,月〜木曜日が計算,金曜日が漢字の小テストというように「ぐんぐんタイム」を実施しています。 計算は3分間で5問の問題を解きその後,丸付けや直しをするという流れで主に計算力の向上を目指して取り組んできました。 この日からは,レベルアップ!4分間で10問にチャレンジ!様子を見ながら3分間で10問にしていく予定です。 計算問題の内容は,掛け算と割り算の筆算が中心です。割り算と掛け算の筆算を行うことで,四則計算のすべてを習熟させることができます。 子どもたちは,毎回タイムを記録することで「速く・正確に」できるようになっていることを実感しています。 たかが10分間ですが,毎日決められた時間に徹底・継続して取り組むことで4年生の計算力は着実に伸びてきています。さらにレベルアップできるようにこれからも頑張っていきます。 ![]() 人権学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 4年生の大きなテーマは「総合育成支援」です。 3グループに分かれ,ポスターセッション・パネルディスカッション・プレゼンテーションで発表をします。 お楽しみに! プレジョイントプログラム![]() ![]() ![]() 4年生の多くが普段から「テストがあったらテスト勉強!」の流れが定着してきています。そのテスト勉強の内容・量ともにどんどん良くなってきています。 今回のプレジョイントプログラムに向けても,その取り組み方や自主学習ノートの内容なども前回の夏のときよりも良くなってきています。 今の4年生なら,これらの取り組み方を学年が上がるにつれても継続し,より良いものに改善していってくれると思います。 結果がどのように出るかは分かりませんが,日々の取り組み方が大変良くなってきている4年生にこれからも期待していきたいと思います。 詩を書こう![]() 工藤直子さんの詩集「のはらうた」のなかに「のはらむら」があります。 その「のはらむら」の仲間を考え,その仲間がどんな人物かを考えていきました。 どのような詩ができるのか楽しみです。 ![]() 3学期も頑張ります!![]() 今年もどうぞよろしくお願いします。 3学期はラストスパートの学期です。 5年生まであと3か月もありません。 4年生35人みんながこの一年を楽しかったなと思えるように,一人一人が時間の使い方を大切に毎日を過ごしていってほしいと思います。 |
|