1年 図画工作科「うつしたかたちから」
家から持ってきたスポンジやカップ,
野菜の切り口などを使って…
画用紙にポンポンポン!
絵の具を使って楽しそうに取り組んでいました!
【1年生の部屋】 2019-01-24 19:19 up!
1年 国語科「ものの名まえ」
いよいよお店屋さんを開く日がやってきました!
1組,2組お互いのクラスへお買いもの★☆
「いらっしゃいませ〜」「安くなっているよ〜」などの声かけが!
とても楽しそうに売ったり,買ったりしていました!
【1年生の部屋】 2019-01-24 19:19 up!
1年 国語科「たぬきの糸車」
1年生は「たぬきの糸車」という物語の世界に浸っていました☆
【1年生の部屋】 2019-01-24 12:11 up!
4年 体育科「ジョギング・なわとび」
4年生は「なわとび」に挑戦していました☆
「あやとび」「片足とび」「二重とび」など,それぞれが目標をもって取り組んでいました!!
【4年生の部屋】 2019-01-24 12:08 up!
図書室で学習しました。
国語科の学習で「冬をかんじるもの」を本から見つける活動をしました。自分の知っていることについてさらに調べる子や、友だちの本をのぞきこんで「それもあるなぁ。」と言いながら本を選ぶ子など、一人ひとりが自分なりに頑張って学習に取り組みました。
【2年生の部屋】 2019-01-23 18:15 up!
6年生 詩を味わおう 1月23日
6年生の国語は,「未知へ」という詩を読み,考えを膨らませていました。詩の表現を手がかりに,「わたし」という存在は何なのかを話し合っていました。
【6年生の部屋】 2019-01-23 11:05 up!
5年生 割合「帯グラフ・円グラフ」 1月22日
5年生は,算数の割合の授業で,帯グラフと円グラフを学習していました。目盛りを正しく読み,それぞれが何%にあたるのかということを話し合っていました。
【5年生の部屋】 2019-01-22 11:35 up!
6年生 音楽「またあう日までさようなら」 1月22日
6年生の音楽では,卒業式で歌う「またあう日までさようなら」という曲を練習していました。「さすが最高学年だな」と思わせる,美しい高音を響かせていました。卒業まであと2か月。素晴らしい歌声を下級生に聴かせてあげてほしいですね。
【6年生の部屋】 2019-01-22 11:35 up!
4年生 作文から読み取って 1月22日
4年生の算数の授業では,作文から必要なことを読み取って問題を解くという学習をしていました。問題を解くうえで必要な情報に線を引き,どんな式で立てればいいかを話し合いました。
【4年生の部屋】 2019-01-22 11:35 up!
ひまわり学級 新聞紙と遊ぼう 1月22日
ひまわり学級のみんなは図工の学習の1時間目ということで,新聞紙と遊ぶという活動をしていました。やぶったり,丸めたり,集めたり。とても楽しそうに,また,イメージを膨らませながら取り組んでいました。
【ひまわり学級の部屋】 2019-01-22 11:35 up!