![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:913058 |
24日(木)生節と厚揚げの煮つけ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★生節と厚揚げの煮つけ ★キャベツのかきたま汁 生節を煮つけた後に煮汁で厚揚げを炊きました。味がしみこんで美味しいと好評でした。 児童の感想を紹介します。 「わたしは,なまぶしとあつあげのにつけがおいしかったです。なぜかというと,あじがこくておいしいかったからです。」(1年児童) 「ぼくは,キャベツのかきたまじるがおいしかったです。どうしてかというと,たまごややさいが入っているからです。またつくってね。」(1年児童) 「かつおがごはんとあっておいしかったです。」(2年児童) 「きょうの給食でおいしかったのは,ぜんぶです。ぜんぶおいしかったので,また食べたいと思いました。」(3年児童) 「ぼくは,キャベツのかきたまじるがおいしかったです。また食べたいです。」(3年児童) 「キャベツのかきたまじるがおいしかったので,またつくってください。」(4年児童) 24日(木)1年図画工作「うつしたかたちから」
身の回りのいろいろなものをうつしとった後,自由に発想してパスで描いています。
![]() ![]() ![]() 24日(木)学習の様子
3年草の芽学級は算数で,表とグラフの学習をしています。6年生は音楽で,「旅立ちの日に」の曲の学習をしています。3年3組は理科で,豆電球を使って実験しています。
![]() ![]() ![]() 24日(木)6年図画工作 木版画
今日は,6年1組が木版を刷っています。
![]() ![]() 24日(木)4年生「モノづくりの殿堂」ふり返り
昨日行ってきた「モノづくりの殿堂」学習のふり返りをしています。
![]() ![]() 23日(水)すきやき風煮![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★すきやき風煮 ★たたきごぼう 今日は,すきやき風煮に京都府内産の九条ねぎを使用しました。 たたきごぼうは,ごぼうを切ってゆでて,すりこぎなどでたたいて,ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。ごぼうの根は,大地にはることから「家の土台がゆるがないように」や「細長く幸せにくらせますように」というねがいがこめられています。 子どもたちは,ごぼうの食感を楽しみながら食べていました。 児童の感想を紹介します。 「たたきごぼうがおいしかったです。なぜかというと,さいごにおすのあじがじゅわあっときておいしいからです。おいしすぎて,2かいおかわりしました。また出してほしいです。」(1年児童) 「たたきごぼうがおいしかったです。なぜかというと,しゃきしゃきしているし,あまずっぱくておいしかったからです。またつくってください。」(1年児童) 「わたしは,すきやきふうにがおいしかったです。どうしてかというと,たまねぎがシャキシャキしていて,おにくがとってもあじがしみこんでいたからです。」(1年児童) 「わたしは,たたきごぼうがおいしかったです。どうしてかというと,ごぼうのしゃきしゃきするところがすきです。いつもおいしいきゅうしょくありがとう。」(1年児童) 「すきやきふうにがごはんとあっておいしかったです。また作ってください。」(3年児童) 「すきやきふうにのとうふが汁がしみこんでいて,汁のおいしさがありました。ごはんとも合っておいしかったです。またつくってください。いつもありがとうございます。」(4年児童) 「すきやきふうにがとてもおいしかったです。とくにわたしはねぎがすきなので,とてもおいしかったです。今日のこんだてのたたきごぼうは味がしみこんでいました。」(4年児童) 「いつも給食をつくってくださってありがとうございます。今日の給食では,すきやきふうにがごはんと合っておいしかったです。たたきごぼうは,よく味がしみていておいしかったです。」(6年児童) 23日(水)4年生モノづくりの殿堂・工房見学
4年生が,生き方探究館で行われたモノづくりの殿堂・工房見学に行ってきました。京都で生まれ世界で活躍する産業のブース見学とモノづくりを体験しました。
![]() ![]() ![]() 23日(水)2年算数 長さ
100cmをこえる長さの学習をしています。1mものさしを使って,教室にあるいろいろなものの長さを測って,ノートにかいています。
![]() ![]() ![]() 23日(水)学習の様子
3年草の芽学級は算数で,表とグラフの学習をしています。5年草の芽学級は算数で,割合の学習をしています。
![]() ![]() 23日(水)2年生活科「ひろがれ わたし」
生まれてから今までのことについて,お家の方へのインタビューや写真などを使ってまとめています。友達や先生と楽しく会話しながらまとめています。
![]() ![]() |
|