京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:26
総数:482383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会の授業(スチューデントシティ)

5年生は今月末にスチューデントシティへ学習に行くにあたり、
お金やものの動きについて勉強していました。
自分で働いて稼いだお金はどのようにして、
会社から支払われるのかも学びました☆

画像1
画像2

遠足に行きました。

画像1
画像2
遠足は太陽が丘へ一年生、ひまわりさんと一緒に行きました。まずは秋みつけです。一年生・二年生合同のなかよしグループで「こっちにドングリいっぱいあるよ。」「たくさんあるから、あげる。」と、お兄さんお姉さんとして行動している様子がたくさん見られました。お弁当を食べた後は、遊具で遊んだり芝生で走りまわったりしてたっぷり遊びました。

体育の授業(鉄棒)

4年生は体育の授業で鉄棒をしていました。
連続逆上がりや連続足掛け回りなど、
難しい技にも挑戦している児童が多かったです☆
画像1
画像2

算数の授業(三角形の角の大きさ)

今日は三角形の角の大きさについて勉強しました。
デジタル教材を使い、図形を画面上で動かしながら
問題を解いたり、解き方を説明したりしています☆
画像1
画像2

6年 ポスター発表に向けて

6年生は,ポスター発表に向けて情報を集めていました!
11月17日(土)は,代表者がみやこめっせにて発表します。
11月29日(木)の3・4校時は,体育館にて6年生全員が校内発表します。
保護者の方も参観いただけます。是非,ご来校ください。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「水よう液の性質」

水よう液に気体がとけているかどうかを調べていました☆
炭酸水にはどんな気体がとけていましたか??
画像1
画像2
画像3

身体計測・歯についての授業

3年生は今日、保健室で身体測定と
歯についての授業を養護教諭から受けていました。
歯のエナメル質の強度はどれくらい固いものか、
虫歯になりにくい歯にするためにはどうすればよいか
ということを学びました☆
画像1

6年 ドッジボール大会

今日は6年1組と2組が対戦していました☆
さすがは6年生,女子も男子も迫力がありました!!
結果は,お子たちから聞いてみてください☆
画像1
画像2
画像3

町たんけん

画像1
画像2
生活科の町たんけんでは、一念寺にも行きました。「あれは何ですか?」「これは?」と質問がどんどん出てきました。和尚さまも快く何でも答えて下さいました。最後は、木魚もたたかせていただきました。

6年 歯みがきの学習

6年生は,歯科衛生士の先生に「歯みがきの仕方」を再度,確認していただきました☆
「磨き残しがないようにするには…」や「使った歯ブラシの洗い方・干し方…」など.多くを学びました。虫歯ゼロを目指しましょう☆
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 身体計測 6年
1/24 食の学習(2−1)
1/26 かがやき事業「羽子板作り」1回目
1/28 家庭教育学級 10時00分
1/29 校内大掃除 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp