京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up48
昨日:191
総数:1493190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

授業の様子(音楽)

 1月21日(月)音楽の授業の様子です。3年生は卒業式で使用するBGMについて、2年生はリコーダーをグループで教え合う授業内容でした。
 最も印象に残ったのは生徒一人一人の“表情”です。本当に楽しそうに、また新たな発見に表情を生き生きとさせ、あっという間の50分でした。
画像1
画像2
画像3

確プロに向けて

 校内の掲示物を見ると、「新年の抱負」(絵馬)などと合わせて、学習に関する掲示物が数多くありました。その一つが「確プロに向けて」です。
 今月末に1,2年生で実施される「学習確認プログラム」に向けて、1年生では各自の目標が、そして2年生では先生方からのアドバイスが掲示されていました。今までの学習の定着度を測り、これからの課題を明らかにするすることを目的に実施されるものですが、各自が目標を持って取り組んでいってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部新人戦

画像1
画像2
画像3
 1月19日(土)に吉祥院グラウンドで,ラグビー部新人戦が行われました。強豪校との試合で,前半から押され気味の展開でしたが,伏見中学校も3トライを決める健闘を見せてくれました。今回の新人線での経験を春からの大会に活かせるよう,日々の練習をがんばってください。

3年生土曜学習会

画像1
画像2
画像3
 朝の冷え込みが厳しい土曜日ですが,9:30から3年生の土曜学習会を実施しました。会場の教室がいっぱいになるぐらい多くの生徒が参加し,学年担当の先生やボランティアの大学生に質問するなど,水曜日からのテストにむけ,真剣に各自の課題に取り組んでしました。体調管理もしっかりして中学校最後の定期テストにむけ,がんばってください。

読書週間(絵本の読み聞かせ)

画像1
画像2
画像3
 先週から今週にかけての読書週間で、図書委員による絵本の読み聞かせを朝読書の時間に行いました。図書委員はたくさんの生徒の前に出て緊張していましたが、それぞれの教室でがんばって取り組みました。
 読み終わった後に笑顔になった生徒や、読み手の図書委員に拍手をしてくれた生徒たちがたくさんいました。各教室、いつもとは違う読書であたたかな雰囲気になったようです。

2年生 百人一首大会を行いました

画像1画像2画像3
 今週水曜日の6限に、百人一首大会を行いました。古典に触れ、日本の伝統文化に親しむことを目的として、取り組んできました。和やかな中にも真剣な姿勢で取札と向き合っていました。太鼓の合図で読み手の教員も少し緊張しながらも流暢に読み上げ、教員と生徒が一体となった百人一首大会となりました。当日を迎えるまでに図書委員や文化委員が準備を進めてくれました。また開閉会式では、司会進行やあいさつもしっかりとやりきってくれました。さまざまな場面で活躍をみることができました。

3年生第5回テスト時間割

画像1
 寒い日が続き,体調を崩し欠席する生徒が目立つようになりました。また,インフルエンザでの欠席も増えてきています。体調がすぐれないときや,発熱等がある場合は無理をせず,病院等での受診をするようにしましょう。何よりもうがい,手洗い,そしてしっかり食事,睡眠をとるようにしましょう。
 さて,3年生はいよいよ中学校生活最後の定期テストが来週水曜日から始まります。進路にも関係する大事なテストです。体調を万全に整え,悔いのないように臨みましょう。しかし,万が一体調がすぐれないときは,無理をせず体調を戻すことを優先させてください。明日からの週末を有効に活用しましょう。また,3年生対象の土曜学習会を明日9:30から行います。積極的に参加し,テストに向けて復習をしていきましょう。皆さんの健闘を祈ります。

避難訓練

 1月17日(木)「避難訓練」を実施しました。地震発生に伴い、理科室から火災が発生したという想定の下、全校生徒がグランドに移動し、人員点呼等の訓練を行いました。所要時間は3分47秒。約630名の生徒が真剣な表情で安全かつ迅速に避難できました。
 今日1月17日は阪神・淡路大震災から24年。6400名の尊い命が失われました。これらのことを私たちは風化させることなく、次世代に語り継ぐ使命があります。「自分の命は自分で守る」ことを肝に銘じ、緊急の事態に備えたいものです。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会

 3年生は、中学校生活最後の定期テストとなる「第5回テスト」の1週間前となりました。
 放課後には、テスト前学習会が開かれました。数学の問題を粘り強く解こうとしている姿が見られました。また、数多くの3年生の先生方が参加され、熱心に教える姿や温かく見守る姿は大変微笑ましく、教師と生徒のしっかりとした繋がりを感じました。
画像1

2年生 修学旅行に向けての学年集会

画像1画像2
 今週水曜日に、修学旅行にむけての学年集会を行いました。修学旅行は3年生になってすぐの4月20日(土)から22日(月)までの3日間の予定です。行き先は例年通り沖縄県那覇市および南城市です。修学旅行の目的や3日間の行程の説明を伝え、3学期中に取り組む平和学習や「沖縄調べ」についても説明をしました。大変な犠牲をだした戦争のことを理解し、また京都とはまったく異なる気候や文化の沖縄県のことを知り、十分な準備をして修学旅行当日を迎えたいと思います。2月18日(月)には、修学旅行保護者説明会を予定しています。本日一次案内を配布しました。保護者説明会当日には、沖縄調べの学習発表会も予定していますので、あわせてご参観下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 3年生学年末テスト1日目
1/24 3年生学年末テスト2日目
1年生薬物乱用防止教室(5限)
1/25 3年生学年末テスト3日目 面接練習3
1/28 3年生面接練習4

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp