京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up33
昨日:41
総数:483100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動(バレーボール)

体育館をのぞくと,バレーボールの練習をしていました。
6年生はサーブも上手で得点が入るとみんなで喜び合っていました☆
画像1
画像2
画像3

野菜の種をまきました。

画像1
画像2
 次の収穫を目指して小松菜と水菜、春菊の種をまきました。まず、畑の雑草をきれいに抜いて土を柔らかくほぐします。土の中からたくさんの根っこが出てきて「なんでこんなにいっぱい根っこがあるの?」と考える子どもたち。収穫祭で食べたおいしい野菜が大きく育つためにがんばったからだと、話し合っていました!次に、種をまきます。水菜と小松菜の種はとっても小さいので、ソロリソロリと慎重に指であけた穴に入れていました。春菊の種は各自の植木鉢に。茶色い落ち葉の切れ端のような種なので、こちらも落とさないように大事にまきました。これからまた、お世話をがんばります。

本日の給食

本日の献立は「じゃこ・てまきのり・ぎゅうにゅう・たきこみごもくごはん・みそしる」です。乾燥野菜<ごぼう・にんじん・キャベツ>が使われていたようです。おいしくいただきました☆
画像1
画像2

6年 体育科の様子

どこからか音楽が…運動場を見ると6年生が「タグラグビー」の準備をしていました。
実践し振り返り,また実践するというようにチームで戦術を考えていました☆
うまくいきましたか??
画像1
画像2
画像3

6年 算数の様子

文章題に取り組んでいました。
文章から問題を整理し,図や表を用いて効率・効果的に問題を解いていました☆
また,ペアで考えを交流していました!!
画像1
画像2
画像3

6年 算数の様子

冬休み明けにある「ジョイントプログラム」に向けて,おさらいプリントをしていました。自分の課題を明確にし,冬休みに取り組んでくださいね!!
画像1
画像2
画像3

3年 算数の様子

重さの表し方を学習していました☆
「グラム」「キログラム」「トン」などがありますね!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科の様子

中庭を歩いていると…良い香りが☆
家庭科室をのぞくと5年生が調理実習をしていました。
班で作業を分担し,協力しながら「お味噌汁とごはん」を作っていました!
にぼしで出汁をとったのですね☆
画像1
画像2
画像3

今年最後の部活動

今年最後のバスケットボール部の練習がありました。
試合を中心に行いました☆楽しむことが一番!!
冬休みも自主的に練習してください。
画像1

本日の給食

本日の献立は「スパイシーチキン・ぎゅうにゅう・コッペパン・ミネストローネ」です。
ミネストローネにはたくさんの野菜が使われており,栄養満点です☆
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 クラブ 身体計測 1年
1/22 伏見西支部研究発表の為(13時30分完全下校) 身体計測 2年 フッ化物洗口
1/23 身体計測 6年
1/24 食の学習(2−1)
1/26 かがやき事業「羽子板作り」1回目

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp