京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:110
総数:419717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

1年 パスゲーム

 体育でパスゲームをしています。チームでパスをつなぎながらゴールを目指します。これから試合を重ねていき,効果的なパスの工夫やパスを受ける側の工夫などができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 琵琶湖疏水 社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会科で学習した琵琶湖疏水の様子を実際に見るために,社会見学に行きました。
 はじめに,みやこメッセや京都市動物園の横を流れる疏水を見ました。丁度,疏水路内の土砂を取り除く浚渫(しゅんせつ)工事や清掃作業をされている様子が見学できました。
 次に,疏水記念館の横からインクラインを登っていきました。高低差のある港をつなぐインクラインの仕組みについて,実物を見ながら学習することができました。
 最後は,南禅寺の水路閣の様子を見学しました。子ども達は,明治時代に作られた趣きのある煉瓦作りの建造物に,息をのんでいました。京都市で暮らす一人として,カレンダーやテレビでよく見かける京都ならではの有名な景色に,少し誇らしげな様子でした。

5年 京都新聞社出前授業

 今日は,京都新聞社からゲストティーチャーの方にお越しいただき,出前授業を行いました。実際の新聞を見て,グループでクイズを解いていきました。次々とクイズに挑戦し,大盛り上がりでした。新聞を読むことで様々な情報にふれ,自分の世界を広げられることを学びました。
画像1画像2

1年 大きい数の数え方

 算数で「大きいかず」の学習をしています。これまでは20までの数でしたが,この単元では100を超える数まで学習します。
 数え棒取りゲームでは,お互いがじゃんけんで獲得した棒の数の多さを競いました。たくさんの数も「10ずつまとめて数えるとわかりやすい」ということに気付くことができました。
画像1画像2画像3

【6年】ジョイントプログラム確認テスト!

画像1画像2
 昨日から6年生はジョイントプログラム確認テストが始まりました。一人ひとり,真剣な眼差しで取り組んでいました。冬休みの間におさらいプリントや自主学習のノートを見ていると,しっかりと復習したことが伝わってきました。あと,算数科と国語科のテストがありますが,自分の力を発揮してがんばってほしいと思います。

1月10日(木)の給食

画像1画像2
1月10日(木)の献立は,

ごはん
牛乳
さんまの野菜あんかけ
小松菜と切干大根の煮びたし
                  です。
 『さんまの野菜あんかけ』は新しい献立です。カラッと揚げたさんまに,野菜のうま味がぎゅっとつまったあんをかけていただきました。油で揚げることで骨も食べることができます。子どもたちにも好評で,寒い冬にぴったりの献立でした。

5年 書き初めをしました

 昨日から3学期がスタートしました。今日は書写の時間に書初めをしました。「希望」と書きました。落ち着いた雰囲気の中,集中して書くことができていました。新しくやってきた年が,「希望」に満ちあふれた毎日になるといいです。
画像1画像2

☆3学期が始まりました。

画像1画像2画像3
 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 校舎には新年のあいさつを交わす声が聞こえ,いよいよ3学期が始まりました。
 早速どの教室も本格的に授業を行っております。落ち着いた雰囲気で集中して授業に向かう姿が戻ってきました。

5年 Merry Christmas!!

 今日はALTの先生との英語の学習でした。冬休み前最後の英語だったので,ALTの先生がクリスマスの楽しいゲームを用意してくれました。英語のクイズをチーム対抗で挑戦しました。大盛り上がりの1時間でした。
画像1画像2

1年 にこにこ大作戦(^^)

 生活科で「にこにこ大さくせん」という学習をしています。みんながにこにこするときを調べて,みんなをにこにこにしよう,という学習です。学校では,自分がにこにこする時を考えたり,友だちににこにこする時を聞いたりしました。そして,学校の先生たちがにこにこするときについてもインタビューして調べました。冬休みには,お家の方がにこにこするときを調べます。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校目標・研究

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp