|  | 最新更新日:2025/10/17 | 
| 本日: 昨日:34 総数:417139 | 
| 4年 ストーンペイント2
作品を一部紹介します。    4年 ストーンペイント1
4年生は5月23日から25日まで三重県にある奥志摩みさきの家で野外活動をしました。 磯観察で見つけた石に,絵や文字を書き,みさきの家の思い出を形に残しました。 楽しかった場面や文字を書く子,石を何かに見立て絵を加える子,個性的な作品に仕上がりました。 持ち帰ったら,ぜひお家にかざってください。    学校評価等結果等1年 生活科「はっぱがふえたよ」   今日の生活科では,「はっぱがふえたよ」という題名で,観察をしました。観察も少しずつ慣れてきているようで,気付いたこともたくさん書くことができています。葉っぱを触って,触り心地を記録している子も多くいました。 これからも観察を続けて,大切に育てていきたいですね。 部活動
今週より部活動がスタートしました。 4年生は,初めての部活動にドキドキ,ワクワク。 5,6年生は,同じ部活動を続ける人も多くさらにパワーアップした姿が見られました。 1年間を通して,たくさん得るものがあるといいなと思います。 がんばっていきましょう! 写真は鼓笛バンド部,バスケットボール部,サッカー部のものです。木曜日には大正琴部,金曜日にはバレー部,陸上部が始まります。    5年 外国語の授業  今年度初めての一緒にする学習だったため,アン先生の自己紹介から授業がスタートしました。 その後,みんなが作ったアルファベット辞典を使っていろいろなクイズをしました。 文字数をヒントにどの単語か当てたり,スリーヒントクイズをしたり,楽しみながらアルファベットに親しむことができました。 1年 1年生を迎える会   2年 1年生を迎える会  2年生は「LET'S GO いいことあるさ」を元気いっぱいの声で歌いました。少し緊張していた人もいましたが,1年生の前で堂々としたかっこいい姿を見せてくれました。 1年生の目にはとても頼もしいお兄さん・お姉さんに見えたのではないかと思います。 これからも1年生のお手本となるような姿を見せてほしいと思います。 6年 情報モラル教室   情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき,SNSのトラブルについて教えていただきました。 疑似SNS体験をしたり,動画を見てSNSを使うときに気を付けないといけないことを考えたり,みんな積極的に活動していました。 この日学習したことを,お家の方に伝えるという宿題を出しています。 ご家庭でも,スマートフォンやSNSとの付き合い方を話し合っていただければ幸いです。 1年生をむかえる会   各学年より,1年生のために考え練習した歌やクイズ等,趣向を凝らした発表がありました。1年生はもちろんのこと,ほかの学年もとても楽しみました。 代表委員の子どもたちも,初めの言葉や終わりの言葉,司会進行等おおいに活躍していました。 どの発表からも,1年生を歓迎する優しい気持ちが伝わってくる,素敵な会でした。 | 
 | |||||||||||||||||