京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up13
昨日:54
総数:451173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

10月の朝会

 今朝は朝会も行いました。

 校長先生はまず,先日の全校練習での素敵ながんばりを3つお話されました。


 「校歌の練習の時,1人1人が少しずつがんばり,2回目に声がとても大きくなったこと」

 「途中の休憩の時,短時間だったにもかかわらず,誰1人遅れることなく,時間通りに練習を再開できたこと」

 「最後の石拾いでは,みんなが誰かの役に立つために一生懸命がんばれたこと」

 これは何も運動会の練習や運動会の時だけのものではなく,普段の生活にもつながっていることですが,こんな姿を目にすると,運動会が本当に素敵なものになるという思いが強くなっていきます。

 運動会が楽しみです!!
画像1
画像2

10月の「日本一のあいさつデー」

 10月3日(水)です。今日は「日本一のあいさつデー」です。校門に児童会の子どもたちや教職員,さらには有志の子どもたちも集まって,元気に朝をスタートさせました。

 日差しも心地よく,いつもよりあいさつの声が大きい気がします。
画像1
画像2

10月のたてわり遊び

 児童集会後は「たてわり遊び」です。

 この流れも定着してきました。

 たてわりのメンバーもすっかり親しくなり,ますます楽しさが増しているようです。
画像1
画像2
画像3

10月の児童集会

 今日のロング昼休みは,10月の児童集会を行いました。

 児童会長のあいさつでは,2週間後に迫った運動会に向けて,気持ちが高まるような言葉かけが行われました。

 10月の目標は,

 『「ありがとう」声に出して伝えよう。』です。

 七中エリア子どもの本気にも,

 『わたしたちは「ありがとう」をこえにだしてつたえます。』とあります。

 たくさんの「ありがとう」が集まる七三であってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動(2回目)

 10月2日(火)です。

 まずは昨日の運動会係活動(2回目)の様子からお伝えします。

 2回目ということで,仕事の内容がより具体的になってきています。

 物を作ったり,担当の競技を決めたり,セリフの練習をしたり,・・・。

 高学年にとっては自分たちで作り上げる運動会です。一段と思いのこもる運動会になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 10月1日(月)です。台風一過,朝から気持ちよく晴れわたっています。

 運動会までおよそ2週間。今日は,第1回目の全校練習を行いました。

 今回は主に入場行進の練習です。特に1年生は初めてのことばかりですので,列をそろえて歩くのも難しそうでしたが,慣れてくるとだんだん上手になっていきました。

 全校練習はあと2回予定しています。次はエントリー種目の練習ですが,3回目は再度入場行進の練習です。

 きっと立派な行進を見せてくれるでしょう!
画像1
画像2
画像3

土曜学習「理科実験教室(低学年)」

 9月29日(土)です。今日は,土曜学習「理科実験教室(低学年)」を行っております。

 雨の中ですが,子どもたちはドキドキ・ワクワクしながら学校にやって来ました。

 「電気をとおすもの・とおさないもの」というテーマで実験をしています。

 楽しみながら科学に親しんでいます。子どもたちもとても楽しそうです!!
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 6

 それぞれのブース(会社)で,ふり返りをしながら活動を進めます。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 5

 制服姿が頼もしいですね・・・。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 4

 そろそろ午前中の活動が終了するころでしょうか・・・?

 場所にも自分の仕事にも慣れてきて,いきいき活動していることでしょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 安全の日
1/18 避難訓練(大地震)
1/19 タグラグビー交流会
1/21 クラブ活動 ALT
1/22 6年科学センター学習 百人一首大会(1・2年)
1/23 百人一首大会(5・6年)

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp