|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:32 総数:514849 | 
| 学校評価年間計画魚のひみつを発見しよう  社会 「くらしと水」 松ヶ崎浄水場見学
 5月25日(金)に,松ヶ崎浄水場へ見学に出掛けました。浄水場での見学までに,「家や学校で使うたくさんの水道水は,どこでどのようにつくられ,どのように送られてくるのだろうか。」という学習問題を作って,学習を進めてきました。浄水場では,学校で考えていた予想が正しいのかどうか確かめることができました。さらに,新しい発見をしたり,疑問がたくさん生まれてきたりして,説明をしてくださった職員の方にどんどん質問をする姿が見られました。また,見学メモへの記録も一生懸命に取り組み,意欲的に見学することができました。    1.2年遠足
1.2年合同で植物園へ遠足へ行きました。 行き帰りは,2年生と1年生で手をつないで安全に気をつけて歩きました。2年生が1年生のペースを気にかけながら歩いてくれました。 植物園ではグループに分かれてウォークラリーをしました。水琴窟の音を聞いたり,すべり台を滑ったりして仲良く回りました。 暑い一日でしたが,帰りも頑張って歩きました。    はなのみち  放課後学び教室スタート  松ヶ崎小学校いじめの防止等基本方針健康すこやか学級にて 1年あさがおのたねまき   子どもたちは,「早く芽を出してね。」「元気に育ってね。」「ぐんぐん大きくなってね。」と声をかけながら丁寧にたねを土の中に入れてやさしく水をやっていました。 芽が出るのを楽しみにしている子どもたちです。 修学旅行  |  |