京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:63
総数:881565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

10日(水)3年図画工作 紙版画

 国語の物語文「モチモチの木」を題材に,紙版画を制作しています。紙で版をつくったり,刷る紙に色をつけたりしています。
画像1
画像2

10日(水)学習の様子

 5年生は図画工作で木版画に取り組んでいます。スクールサポーターの先生に教えてもらいながら,彫刻刀で彫り進めています。4年生は算数で,表に整理する学習をしています。1年生は音楽で,英語を使った歌を手の動きも入れながら楽しく歌っています。
画像1
画像2
画像3

10日(水)豚肉ととうふのくず煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★牛乳
★麦ごはん
★豚肉ととうふのくず煮
★ほうれん草の煮びたし
日本では,昔からきのこが好まれ,食べられてきました。給食では,しいたけ・エリンギ・しめじ・なめこ・まいたけ・えのきだけなど,いろいろなきのこが出てきます。今日の給食の「豚肉ととうふのくず煮」にはしいたけ,「ほうれん草の煮びたし」にはえのきだけを使っています。

児童の感想を紹介します。
「ほうれんそうのにびたしがおいしかったです。なぜかというとあまかったからです。」(1年児童)
「ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。なぜかというと,しょうががきいていたからです。」(1年児童)
「ぶたにくととうふのくずにが,においもおいしかったしあじもおいしかったです。」(1年児童)
「全部おいしかったけれど,ぶたにくととうふのくずにが,ごはんと合っておいしかったです。ほうれんそうのにびたしは,食感がやわらかくておいしかったです。これからもがんばってください。」(6年児童)

10日(水)わかたけ学級図画工作 学習の様子

 みんなで担当を分担して,「すごろく」をつくっています。
画像1
画像2

10日(水)ジョイントプログラム6年生

 
画像1
画像2
画像3

10日(水)ジョイントプログラム5年生

 
画像1
画像2
画像3

10日(水)プレジョイントプログラム4年生

 
画像1
画像2
画像3

10日(水)プレジョイントプログラム3年生

 今日と明日の2日間,3〜6年生がジョイントプログラム・プレジョイントプログラムのテストを行います。今日は算数と社会に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

10日(水)発育測定2年生

 今日は,2年生が発育測定をしています。
画像1
画像2

9日(水)新献立 さんまの野菜あんかけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さんまの野菜あんかけ
★小松菜と切干大根の煮びたし
さんまの野菜あんかけは,新献立です。下味をつけたさんまに米粉と片栗粉をまぶして油であげました。だし汁で野菜を煮て,とろみをつけ,しょうがをいれました。さんまの香ばしさと野菜の甘味をいっしょに味わって食べていました。

ランチルームでは,草の芽給食を実施しました。仲良く楽しく食べていました。

児童の感想を紹介します。
「さんまの野菜あんかけがおいしかったです。衣がサクサクでした。」(6年児童)
「私は,こまつなときりぼしだいこんのにびたしがおいしかったです。あじもあまりこくなくてちょうどよいかげんだなと思いました。またつくってください。」(4年児童)
「新こんだてが,とてもごはんとあっておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「わたしは,しんこんだてのさんまのやさいあんかけが,さんまに味がしみていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「わたしは,こまつなときりぼし大根のにびたしのだしがとてもきいていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「さんまのやさいあんかけがおいしかったので,もう一度つくってください。よろしくおねがいします。」(3年児童)
「あんがあまくて,あんをさかなにつけたらとてもおいしかったです。」(2年児童)
「こまつなときりぼしだいこんのにびたしがおいしかったです。だいこんがしっかりあじがおいしかったです。」(1年児童)
「こまつなときりぼしだいこんがおいしかったです。だいこんがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,さんまのやさいあんかけがおいしかったです。どうしてかというとさんまとあっていたからです。」(1年児童)
「わたしは,さんまのやさいあんかけがおいしかったです。どうしてかというと,さんまのしょっかんがサクサクしていたからです。」(1年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp