京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:101
総数:469801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 とびばこあそびをしています!

画像1画像2
 1月9日(水),体育では,「とびばこあそび」の学習をしています。
 とびばこを使って,いろいろなあそびに取り組む「とびばこあそび」。昨日,初めての学習でしたが,「思っていたより楽しかった!」と言っている子どもたちが多くいました。また,今日は,新しい技にも挑戦!子どもたちは,たくさん身体を動かして,楽しくあそんでいる姿が見られました。
 1年生の間に,横開脚の技までできるようになりたいなと思っています。応援よろしくお願いします!

1年生 うつしたかたちから

画像1
画像2
画像3
 1月9日(水),今日の図工では,「うつしたかたちから」の学習をしました。
 お家から持ってきた道具を使って,いろいろな形を写し取りました。学習の中で子どもたちは,「1個押しただけでは,何も見えなかったけど,たくさん押したら,電車みたいに見えてきた!」「僕のは,お花畑ができた!」と,楽しみながら学習を進めていました。
 次の図工の時間には,写した形の中に,絵を描き加え,もっと楽しい絵にしていきたいと思っています。どんな作品になるかとても楽しみです。

2年生 どれくらいの長さかな?

 8日(火),算数科「100cmをこえる長さ」で,これまで習ったことを生かして両手を広げた長さを測る学習を行いました。友だちと協力して測る場面では,予想を立てて,「予想よりも長かったよ。」「○○さんの手は,ぼくより〇cm長いね。」と楽しんで活動している様子でした。久しぶりの「cm」を用いた学習で,子どもたちは「もっと長いものを身の回りで探して,いろいろなものの長さを測ってみたいな。」と話していました。
画像1
画像2

3学期がスタートしました

 7日(月),3学期が始まりました。始業式での校長先生のお話を聞き,子どもたちは3学期の目標を立てました。「算数の計算が苦手なので,スピードアップできるようにがんばりたいです。」「ノートの字をもっと丁寧に書きたいです。」「教室で過ごすことが多いので,休み時間はなるべく外に出て遊びたいです。」など,2年生になってからこれまでの自分を振り返り,それぞれに合った目標を立てることができました。3年生になるまで残り3か月となりました。着実にステップアップできるよう,子どもたちと共に頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp