京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:167
総数:1497590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

『第3回ソロコンサート 本選   〜音楽愛でる街 伏見 27〜』

画像1
画像2
画像3
 伏見中学校吹奏楽部が経験させていただいている『出会い』。1月5日(土),今日は第3回ソロコンサート本選を伏見中学校第2音楽室で行いました。
 音楽はその人の全てを映し出すスクリーンです。まさに「音楽=人」です。演奏を聴くということは,音楽だけを聴くのではありません。選曲,演奏の細部までの心遣い,演奏技術,音楽表現や舞台での立ち振る舞い。表情や笑顔,お客さんに感謝の気持ちが伝わる礼の仕方。その人の全てが,音楽というスクリーンに映しだされます。
 ソロコンサートは順位をつけますが,大切なのは順位ではなく,「もう一度聴きたい」と思ってもらえるかです。「あなたの演奏をもう一度聴きたい」。演奏者として最高の喜びです。そう言っていただけるようなるにはどうすれば良いのか。その方法とは。大きな課題です。でも同時に,それが実は楽しみでもあります。
大切なのは小さな世界の中で勝った負けたではなく,自分と向き合えたかどうかです。音楽において,ライバルは自分自身だけです。最善を尽くせば必ず,次のステップに到達するはずです。過去も未来も変えられません。常に最善を尽くして,今を変えていきましょう。何よりも大切なことは楽しむことです。楽しい思い,悲しい思い,嬉しい思い,悔しい思い。人への想い。そして人からの想い。そんな「出会い」を毎日増やしていくことが,自分自身の成長に繋がっていくと思います。多くの経験を重ねることで,人は「思い」や「想い」と出会います。「人」や「チーム」を変えるには時間をかけて「もっと経験を積み重ねること」が必要だと改めて感じた時間でした。
年始早々のお忙しい中,お越しいただき子どもたちの演奏を聴いて下さった保護者の皆さま,今日も温かく子どもたちを送り出してくださった保護者はじめご家族の皆さま,本当にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

新年のご挨拶

画像1画像2
 新年のお慶びを申し上げます。本年もよき年でありますよう、心からお祈りいたします。新しい年を迎え、あらゆるものが新しく感じられます。生徒達も新しい年に、今年こそより良い中学校生活に向けた決意をしていることと思います。
 さて、「平成」最後の年を迎え、4カ月後には元号が改まります。この春からの新しい時代、世界は大きく変貌すると言われています。AI(人工知能)があらゆる分野に革命をもたらし、日本でもキャッシュレス化が一気に進みそうです。
 しかしいくら時代が変わろうが、変えてはならないこともあります。過去を振り返り、反省し、次の目標を定め、その目標達成に向けて努力を重ね、今の自分があるのです。新しい年に夢や希望、願いや期待を抱き、その達成に向け心新たに新年のスタートを切りたいものです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業
1/9 3年生面接練習1
1/10 3年生面接練習2
1/11 中央各種委員会

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp