京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:312
総数:596425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

3年のページ アルファベットとなかよし

9月28日(金)
 教育実習生と過ごす時間も残りわずかとなりました。
 今日は,外国語の学習をしました。
 アルファベットの発音練習や簡単なゲームをして,みんな楽しく学習をしました。
画像1

4年のページ 環境ポスター

9月28日(金)
 『くすのき学習』で『エコゴミ』について調べています。
 七条の町は,地域としてどれぐらい環境に良い取組をしているか調べました。その中で,「まだまだゴミの分別が出来ていないので,きちんと意識しないといけない。」などと,いろいろな改善点も見つかりました。
 子どもたちが話し合った結果,『環境ポスターを作り,みんなに呼びかけよう!』と決まり,ポスターを制作しました。

 みんなで地球の環境を守っていきたいです!
画像1

4年のページ 休み時間に

9月28日(金)
 休み時間に運動会のリレーに出る子どもたちが,運動場に集まってリレーの練習をしていました。何人もの子どもたちが,「一緒に走るよ!」と言い,たくさんの子どもたちが集まり一緒に走っていました。
 4年生は,団体演技で『ソーラン節』を踊りますが,徒競走,エントリー種目などにも出場します。その練習も,欠かせませんね!
画像1画像2

今日の給食

画像1
9月28日(金)
 今日は,9月最後の給食でした。
 今日の献立は,『鮭と大根葉の混ぜご飯の具』『ほうれん草のおかか煮』『いものこ汁』『ごはん』『牛乳』です。
 今日の『いものこ汁』には,京都の京北みそが使われています!
 『鮭と大根葉の混ぜご飯の具』は,『ごはん』に混ぜて食べました!!
 美味しく栄養たっぷりの献立で児童も喜んで食べていましたよ!!!

1年のページ 運動会まであと少し!

9月27日(木)
 運動会まであと少しとなりました。土曜日は実施できるのか,天候に不安なところもありますが,今日も本番に向けて一生懸命に練習しました。 
 今日は,障害物走の練習をしました。障害は,一つ目にフラフープ潜り,二つ目にペットボトル運び,三つ目にゴム跳びです。
 ゴールをしたら,競技の邪魔にならないように,自分の席への戻り方も確認しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
9月27日(木)
 今日の献立は,『肉みそいため』『はるさめスープ』『むぎごはん』『牛乳』です。
 今日の調理のポイントは,『肉みそいため』のお豆の硬さをやわらかくすることと,お肉,ほうれん草,こんにゃくなどの具材すべてに味が均一に染み込むようにすることが重要だそうです。
 とってもおいしい一品で,ごはんがすすむ味付けでした!

6年のページ 演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
9月27日(木)
 今日は,6年生の子どもたちが,ロームシアター京都で劇団四季ファミリーミュージカルの『魔法をすてたマジョリン』の観劇に行きました。
 主役のマジョリンは,123才の小学生の魔女です。悪いことをするほど魔女としては優秀だと教えられてきました。しかし,修行に出かけた人間の村で学んだのは,魔法よりも素敵なもの「思いやりの心」でした。
 劇の中で,人間には思いやりのあたたかい心だけでなく,ねたみや苦しみ,いじわるな心もあるというくだりがありますが,そんなことをしてしまったときも「ごめんなさい」といえば,心が通じるというセリフがありました。
 本当にそうですね。人間はだれしも,いつもいい人でいることは難しいです。間違ったことをしてしまったときは「ごめんなさい」と素直に言えたり,うれしいことをしてもらったときは「ありがとう」と相手に伝えたりすることが大切です。
 6年生の子どもたちが,このミュージカルを通して,「ありがとう」や「ごめんなさい」の心をつなぐ言葉を七小学校全体に広めてくれるとうれしいなあと思いました。

 6年生の子どもたちは,ミュージカルを観終わって,岡崎公園でお弁当を食べて,学校に帰りました。お弁当を食べているときの話題は,やっぱり『魔法をすてたマジョリン』のことが中心でした。

4年のページ 考えを説明しよう

画像1
画像2
9月26日(水)
 算数科の学習で,立式した理由を説明しています。図を使いながら,上手に説明しています。
 子どもたちは,友だちと話し合う中で「あの人の説明を聞いてよく分かった。」と考えが深まる場面がありました。

4年のページ 紹介しよう

画像1
9月26日(水)
 国語科の学習で,発表する時の工夫について考えました。文章構成の中で,問いかけの文章を入れたら良いのだと考えている子がいました。
 実際に発表すると,「問いかけの文章が入っていて注目できた。」と工夫に気付くことが出来ました。

今日の給食

画像1
9月26日(水)
 今日の献立は,『小松菜のソテー』『コーンのクリームシチュー』『牛乳』『バターうずまきパン』でした!
 『コーンのクリームシチュー』は,給食室でルーから手作りされています。子どもたちは,手作りの温かいおいしさを味わいました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp