![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:74 総数:768520 |
盲学校訪問【平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進校事業】
11月29日(木)京都府立盲学校に生徒会本部役員の生徒(10名)のみなさんが訪問しました。京都府立盲学校は旭丘中学校から徒歩10分程度の所にあります。この盲学校訪問【平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進校事業】は旭丘中学校の生徒と盲学校の生徒が視覚障害者スポーツ(フロアバレー)を通して交流し,視覚障害についての理解・啓発を図り,共にスポーツを楽しむことを目的としています。先週に続いて今日2回目の訪問では,準備体操の後,フロアバレーのパス練習やスパイク練習を行い,盲学校の高校生とゲームを通して交流を深めました。
![]() ![]() 自転車安全教室
11月29日(木)に1年生を対象とした自転車安全教室が図書館棟2階の図書室で行われました。この教室は,自転車のルールを教えるだけではなく,「自転車のルール違反がなぜ危険なのか」,「どうすれば安全に乗れるのか」といった実践的な事項を,画像や動画を用いながらの座学形式の自転車安全教室です。講師の先生は学校周辺の通学路の注意箇所を紹介するなどいろいろと工夫をしていただき,生徒のみなさんにより身近な問題として,自転車のルールなどを教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会
11月28日(水)の午後3時20分から図書館棟2階の図書室において,平成31年度新入生保護者対象入学説明会を開催しました。6限に授業参観をしていただき,その後図書室で説明会を実施しました。およそ100名の現6年生の保護者の方に参加していただきました。入学式は,平成31年4月9日(火)午前に行う予定です。お子たちのご入学を,心からお待ちしております
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(3)
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(2)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳
11月27日(火)全学年で道徳の授業がありました。
1年生では,槇原敬之さんの『僕が一番欲しかったもの』を教材として, 思いやり について考えました。曲を聴いて「僕がとうとう拾うことが出来たと言った『一番素敵なもの』『一番欲しかったもの』は何だったのか」を考えました。そして,人は互いに支え合って,生きていることに気づき,その関わりの中で,自分も他の人も共にかけがえのない存在となることを自覚し,あたたかい心で人に接していくことが大切であることを学びました。 2年生では,読み物資料:「火祭りの担い手」「よそもの」を教材として, 郷土愛 について考えました。伝統的な鞍馬の火祭もその祭りの担い手不足という問題に直面していること,地元の人だけで祭りを続けている現状と外部ボランティアを入れるべきではないかと意見が割れていること,「よそ者」と言われながらも祭りのために準備を続ける人たちもいることなどを学び,「郷土愛」について自分なりの立場から真剣に考えました。 3年生では:「ハゲワシと少女」の写った写真を教材として, 自主,自立,自由と責任 について考えました。ジャーナリストの安田純平さんに対する「自己責任論」,ケビン・カーター氏が撮った「ハゲワシと少女」の写真と,それに対する『人命か報道か?』という社会に起きた論争を知り,他者のしたことに対して,気軽に「批判」できてしまう今,自分たちも向き合うべき「責任」とはどのようなものかを考えました。 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() クリーンデーの取組(清掃活動)
11月26日(月)委員会に所属していない部活動の生徒のみなさんは,校内及び学校周辺の清掃活動に取り組みました。肌寒い中,みんな頑張ってくれました。生徒たちの積極的な奉仕活動によって,旭丘中学校の学習環境が支えられています。ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 代議・専門委員会
11月26日(月)の放課後,後期第1回目となる代議・専門委員会が行われました。後期より3年生中心から2年生中心に代替わりした生徒会本部役員の生徒のみなさんが,委員会を進めてくれました。後期の委員になった生徒のみなさんも旭丘中学校がよりよくなるよういろいろな活動に積極的に取り組んでください!お願いします!
![]() ![]() ![]() PTAガーデニング教室
11月24日(土)13時30分より南校舎1F木工室においてPTA補導委員会主催の『PTAガーデニング教室』が行われました。米田生花店様のご協力をいただいてのガーデニング教室。20名を超えるPTAの方の参加がありました。寄せ鉢にそれぞれ思い思いの配置を考え,土を入れて作品を完成させました。草花の手入れの仕方も丁寧におしえていただきながら和気あいあいとした1時間30分のガーデニング教室でした。
![]() ![]() ![]() 盲学校訪問【平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進校事業】
11月22日(木)京都府立盲学校に生徒会本部役員の生徒(10名)のみなさんが訪問しました。京都府立盲学校は旭丘中学校から徒歩10分程度の所にあります。この盲学校訪問【平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進校事業】は旭丘中学校の生徒と盲学校の生徒が視覚障害者スポーツ(フロアバレー)を通して交流し,視覚障害についての理解・啓発を図り,共にスポーツを楽しむことを目的としています。今日の訪問では,盲学校の先生方から視覚障害についての話をお聞きし,フロアバレーの体験をしました。パスやレシーブの実技指導も受け,最後はチームに分かれてはゲームも行いました。来週11月29日(木)には,盲学校の生徒のみなさんとのゲームを行う予定になっています。素敵な訪問・交流会となりそうです。
![]() ![]() ![]() |
|