![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:270271 |
子どもたちの挑戦 その9![]() 練習を終えて教室に戻り早速,自分たちの演技を分析。 「もっとより良いものにするにはどうしたらよいのだろう?」という視点で互いに意見を出し合いました。 子どもたちの挑戦 その8![]() BGMを入れることで子どもたちのやる気もさらにアップ。 グループでの話し合いや練習も重ねることで,劇のレベルも上がってきています。 ふと,子どもたちの台本を見ると努力の跡が見えます。 35人みんなで劇を作り上げるためにも一人一人の頑張りが欠かせません。 来週には,小道具や大道具,背景などを作っていきます。 ![]() 合奏![]() ![]() ![]() 友だちのきらりを見つけよう![]() 今週から教室にこんなものができました。長く続けて多くのきらりを見つけてほしいです。 鷹峯ってどんなところ?![]() 私たちの鷹峯で,昔の人たちはどのような努力をしてきたのか石碑をもとに探っていきました。 子どもたちに「鷹峯にある石碑ってどこにある?どんなことが書かれた石碑?」ということを聞きました。子どもからは「御土居の石碑がある!」「消防分団の詰所に石碑がある!」とぱっと出てきました。さすが鷹峯の子です。 その他にも,鷹ヶ峯薬草園跡・本阿弥光悦屋敷跡・妙秀寺跡・野間玄琢廟所などを紹介。 4年生ながら昔の鷹峯がどのような場所だったのかを知り,あらためて鷹峯の良さを再発見していました。 ふと身近にある石碑に目をやり調べてみるのも面白いですね。 ![]() 子どもたちの挑戦 その7![]() ![]() ![]() この日は,台本を持たずに舞台練習。これまであったものが無くなるとちょっぴり不安に・・・いつもより声が小さくなったり台詞が早くなっていました。 それでも,舞台上での動きもだんだんと出てきており劇としてのレベルは確実にアップしてきています。 子どもたちの挑戦は続きます! 1・2年生 遠足へ行ってきました!2![]() 午後からは,1年生も2年生もやぎのえさやり体験をしました。 ![]() 1・2年生 遠足へ行ってきました!
京都市動物園へ行き,秋の自然に親しむとともに,なかよしグループでの活動を通して協力することの大切さに気づくことができたと思います。なかよしグループでのクイズラリーやスタンプラリーは,とても楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() 子どもたちの挑戦 その6![]() 自主的に声を掛け合って休み時間にも練習をしています。 この日は,演技についての話し合いをしました。 少しずつレベルアップを目指して頑張っています。 ![]() お話しの世界![]() ![]() ![]() 題材を絵本の中から探し,下絵を描き版に写していっているところです。 4年生は,初の彫刻刀。 一般多色版画に挑戦します。 |
|