京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:52
総数:881596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

19日(水)教職員の読み聞かせ

 
画像1
画像2
画像3

19日(水)教職員の読み聞かせ

 4〜6年生の教室では,教職員が読み聞かせをしました。担任の先生以外の教職員の読み聞かせを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

19日(水)朝の読み聞かせ

 
画像1
画像2
画像3

19日(水)朝の読み聞かせ

 学校運営協議会読書活動部の皆様に,毎週水曜日読み聞かせをしていただいています。子どもたちが,いろいろなお話と出会うのを楽しみにしています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

18日(火)ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★味つけコッペパン
★牛乳
★ペンネの豆乳グラタン
★ソーセージと野菜のスープ煮
今日は,豆乳とペンネを使い,スチームコンベクションオーブンで焼きました。ペンネのもちもちとした食感と豆乳のとろりとした味を,子どもたちは味わって食べていました。給食ではアレルギー児童に配慮し,乳製品を一切使用せずに作りましたが,こくがあって美味しいと好評でした。
6年生の教室では,おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「今日の給食で一番すきだったのは,ペンネの豆乳グラタンです。まろやかでとてもおいしかったです。どんなふうにつくるのか知りたいと思いました。」(6年児童)
「ペンネの豆乳グラタンがのうこうでおいしかったです。」(4年児童)
「ペンネの豆乳グラタンがさいこうにおいしかったです。来年もおいしいグラタンをつくってください。」(3年児童)
「ぼくは,ペンネのとうにゅうグラタンがおいしかったです。なぜかというと,ベーコンとマカロニのしょっかんがあうからです。」(1年児童)
「ぼくは,ソーセージとやさいのスープにがおいしかったです。どうしてかというと,ソーセージがふっくらしていて,しょっかんがやわらかかったからです。またつくってください。」(1年児童)
「きょうのペンネのとうにゅうグラタンがおいしかったです。なぜかというと,とうにゅうのあじがすごくしていたからです。」(1年児童)
「ペンネの豆乳グラタンの焦げたパン粉の部分がおいしかったです。またつくってください。」(6年児童)

18日(火)4年国語「『クラブ活動リーフレット』を作ろう」

 自分が今年度活動しているクラブ活動について,リーフレットを作りました。3年生に向けて紹介する練習をしています。
画像1
画像2
画像3

18日(火)5年理科「電磁石の性質」

 コイルをつくって,実験しています。
画像1
画像2
画像3

18日(火)学習の様子

 6年生は体育で,サッカーの学習をしています。4年生は音楽で,「ハッピーバースデー」の曲をリコーダーで演奏する練習をしています。2年わかたけ学級は音楽で,鍵盤ハーモニカの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

18日(火)全校朝会

 5年生の発表の後は,教頭先生からスマートフォンについての話がありました。インターネットやSNSを使うときのマナーをクイズで知り,「画面の向こうには人がいる」ことを考えてスマホなどを上手に正しく使うことが大切であることについて,話をききました。
画像1
画像2

18日(火)にじょこタイム5年生発表

 5年生が花背山の家野外活動について発表しました。写真などを使いながら,活動の内容や考えたことなどを発表しました。5年生の発表を聞いた他の学年の子どもたちも,たくさんの感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp