![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:74 総数:768520 |
今日の道徳
12月11日(火)全学年で道徳の授業がありました。
1年生では,映像資料:「カメラマンの選択」(NHK ココロ部)を教材として, 勤労 について考えました。「カメラマンの選択」を視聴して,夢の実現か現在の仕事かを考える対話活動を通して,働く事の意義について考えました。 2年生では,読み物資料:「聞く地蔵と聞かぬ地蔵」(あすを生きる)を教材として, よりよく生きるために について考えました。よりよい生き方に近付くために,自分の弱さを見つめ直し,奮いたたせようとする事の大切さを学びました。 3年生では,読み物資料:「たったひとつのたからもの」(出典:心つないで 道徳)を教材として, 生命の尊さ について考えました。生後1年間しか生きられないと言われながらも6年間生き続けることのできた秋雪ちゃんの生涯から,生命の尊さを理解し,かけがえのない自他の生命を尊重することの大切さを学びました。 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 旭丘タウンミーティング開催!(2)
様子です。
![]() 旭丘タウンミーティング開催!
12月7日(金)の午後,本校体育館において第3回旭丘タウンミーティングが開催されました。この取組は,旭丘中学校と学校運営協議会が協力して企画・運営し,旭丘地域の方々と中学1年生がフリートークを通じて交流を深めることを目的として実施されています。。地域からはおよそ30名の方々に参加していただき,旭丘中学校の歴史や生き方などについて語っていただきました。1年生も貴重なお話をうかがい,楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 「税の作文」コンクール表彰式
12月6日(木)午後4時より,上京税務署において「税の作文」コンクールの表彰式が行われました。本校からは,1年生の女子生徒1名が『上京納税協会会長賞』を受賞しました。おめでとうございます!
![]() 旭丘人権フォーラム
12月6日(木)午後7時から旭丘人権フォーラムを開催し,本校のスクールカスンセラーの先生から,「意味と出会う場としてのカウンセリング」というテーマで講演をいただきました。悩みを持っていたり,不登校になったりしたその意味はなぜなのかという視点で子どもに関心を寄せて関わることの大切さを教えていただきました。その子の一番の強み,一番近い目標は何かを考え,時にはしっかりと現実的な支援を行いながら思春期の子どもの発信に応えていきたいと思いました。約1時間の人権フォーラムはとっても有意義な時間となりました。
![]() ![]() ![]() PTA壁新聞完成
12月4日(火)PTAフェスティバル【12月8日(土)10:00〜15:00 みやこメッセにて開催】に出品されるPTA壁新聞が完成しました。この壁新聞,PTA本部役員の方が週に1度定期的に何回も集まって完成させてくれました。随所に工夫が凝らされ素敵な作品に仕上がりました。本当にありがとうございました。
![]() 京都教師塾通信 学びの広場 No.4
京都市教育委員会の教員養成支援室が定期的に発行している『京都教師塾通信 学びの広場』に本校の教員(3年 数学科)の記事が掲載されました。【第3回京都市教育講座】の講師として,教員を目指して京都市教師塾に入塾し日々研修を重ねている塾生(大学生や一般社会人)に対して中堅教員の立場から『子どもを豊かに育む教育』と題して講演を行っていただきました。同僚の活躍は学校を元気にしてくれます。ありがとうございました。
![]() 2年 いのちのふれあい授業
12月4日(火)の5・6限,2年生は「いのちのふれあい授業」を体育館で行いました。保健所や児童館の方々,助産婦の方々などに来ていただき,妊娠についてのお話や妊婦体験など通して,命の大切さについて感じ,考えました。今日の体験を,ご家庭でも話題にしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(3)
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(2)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() |
|