京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:137
総数:419515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

1年 身体計測

画像1画像2
 身体計測と保健指導がありました。
 保健指導では,けがの種類のことや自分でできる処置の仕方を教えてもらいました。
 身体計測では,4月からの成長がはっきりとわかりました。これからも,たくさん食べて遊んで学んで,大きくなっていってほしいですね。

【6年】ジョイントプログラムを行いました!

画像1画像2
 先週の木曜日・金曜日にジョイントプログラムのテストを行いました。どの子どもも最後まであきらめず真剣に取り組む姿が印象的でした。夏休み中,このテストに向けて苦手なところを中心に自主勉強をしている子どももたくさん見られたので,その成果が出ることを期待しています。

台風第21号の接近に伴う臨時休校の措置について

8月30日(木)の給食

画像1画像2
8月30日(木)の献立は,

麦ごはん
牛乳
おからそぼろ丼(具)
もやしの煮びたし
みそ汁
                  です。
 しっとりとしたおからには野菜やひき肉のうま味がしみこんでいて,暑い今の時期でもごはんの進む献立です。おからは食感が苦手な子が多くそのままだと食べにくい食材ですが,おからそぼろ丼にすると苦手な子も食べやすいようでした。

3年理科 花がさいたあと

画像1画像2
夏休みの間にぐんぐん伸びたひまわり。花が咲いて,今は少し枯れた状態になっています。
今日は花壇から,根ごと抜いてきて,葉やくき,花の様子を調べました。「前の時よりも,葉が黄色くなっているよ。」「花の中に種がいっぱいある!」など,たくさんの発見がありました。

5年 夏休み思い出すごろく♪

 夏休みの出来事について,思い出すごろくで交流しました。グループで順番にさいころをふり,止まったマス目のお題について話しました。「夏休み中の1番の思い出」「おいしかった食べ物」「失敗話」「一番のおもしろ話」・・・・様々なテーマについて楽しく話したり,聞いたりしました。夏休み中の友だちの様子を聞いて大盛り上がりでした。
画像1画像2

8月28日(火)の給食

画像1画像2
8月28日(火)の献立は,

ごはん
牛乳
さんまのかわり煮
えだ豆
すまし汁
                  です。
 さんまのかわり煮には,隠し味にトウバンジャンと酢を使っています。トウバンジャンには食欲を増す効果があるので,暑くて食欲の落ちやすいこの時期にはピッタリの調味料です。また,酢を入れることで魚を骨までやわらかく煮ることができ,魚をまるごと食べることができます。子ども達も喜んで食べていました。

5年 2学期のスタート!

 今日から新学期がスタートしました。今日は,新学期スタートということで,始業式をしたり,教室で新たなめあてを立てたりしました。体育館で学年集会もしました。みんなでレクリエーションをして楽しい時間を過ごしました。友だちとの久しぶりの学校生活を楽しむ姿を微笑ましく感じました。
 2学期には山の家,運動会,学習発表会・・・と,みんなで力を合わせて取り組む行事がたくさんあります。一人一人のもつ力を伸ばし,集団としても高まり合っていきたいと思います。
画像1画像2

8月27日(月)の給食

画像1
8月27日(月)の献立は,

ごはん
牛乳
豚肉と野菜の煮つけ
ほうれん草ともやしのごま煮
                  です。
 今日から2学期が始まり,早速給食も始まりました。夏休みが明けても厳しい暑さが続いていますが,子ども達は暑さにも負けず元気いっぱいです。久しぶりの給食をみんなで楽しみながら食べていました。

8月21日〜8月24日の活動について

8月1日〜8月24日の活動について連日,記録的な猛暑が続いています。この数日,気象庁からも高温注意情報が発表され,今後も同じような状況が続くとの予報も出ています。
つきましては,児童の安全を第一に考え,8月1日から8月24日の間は,以下の活動は中止とします。
・飼育水やり当番
・校庭開放

〇予定通り実施するもの
・8月 2日(木)9:00〜 大行灯づくり
・8月 3日(金)9:00〜 部活動バレー
・8月 6日(月)      部活動卓球交流会
・8月 7日(火)      部活動卓球交流会
・8月20日(月)9:00〜 図書館開館

※今後も体調管理には十分に気をつけ,登校の際には水筒を必ず持ってきてください。
※夏休みに入って以降,これまで毎朝ホームページなどでその日の予定をお伝えしておりましたが,今後は必要に応じてお知らせいたしますので,ご確認の程,何卒よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校目標・研究

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp