京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:115
総数:740498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

1年生学年合唱練習

10月4日(木)1年生が学年合唱の練習を体育館で行いました。それに併せて,合唱コンクール当日の座席の確認や入退場の練習も行いました。1年生にとっては中学校での初めての合唱コンクールになります。素敵なコンクールになりますように!
画像1
画像2
画像3

合唱練習

10月3日(水)合唱練習が行われました。細かいところまで丁寧に歌おうという気持ちが伝わってきます。あと10日ほどで本番です。
画像1
画像2

PTAコーラス練習

10月2日(火)19時より北校舎4階音楽室で3回目となるPTAコーラスの練習が行われました。来る11月3日(土)に行われる『かがやく丘コンサート』で毎年恒例となっているPTAコーラスの合唱練習です。手をつないで心を1つにして歌うこともあります。今後の練習会もどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2

秋季(新人戦)大会結果<ソフトボール>

9月24日(祝・月)に旭丘中学校で行われた試合では,衣笠中学校と対戦し 22−2 で勝利しました。また,西京極中学校と対戦し 14−4 でこの試合にも勝利しました。しかしながら,次に行われた洛南中学校との試合では 1−5 と敗れました。2勝1敗の成績で予選を終え,次は決勝トーナメントとなります。勝利を目指して日々の練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

合唱練習

10月2日(火)合唱練習が行われました。指揮者,伴奏者,パートリーダーからのアドバイスをみんなでしっかりと確認しながら素敵なハーモニーを作り上げています。
画像1
画像2

今日の道徳

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

10月2日(火)全学年で道徳の授業がありました。
 1年生では,ローテーション道徳も今回で3周り目となります。ある先生は,映像:「仙台市八軒中学校 吹奏楽部・合唱部」を教材として,よりよい学校生活,集団生活の充実 について考えました。震災被害のため全国大会に出場できなかった合唱部。自身も被災者でありながら,再び全国大会を目指す姿から,「歌う」だけでなく,「人に伝える・聴かせる合唱」とはどういうものかなどについて考えました。
 
2年生では,読み物資料:「ロレンゾの友達」(あすを生きる)を教材として, 友情,信頼 について考えました。ロレンゾが罪を犯した疑いがあることを知った友人の3人の発言から互いに信頼し理解し合い,相手の成長や幸福を願って助け合い,友情を深めることの大切さや本当に友達の幸福を願って行動することの大切さと難しさについて考えました。

 3年生では,映像:「合唱」(映画『うた魂』)を教材として, よりよい学校生活,集団生活の充実 について考えました。行事を通して,クラスが一つにまとまることの素晴らしさや,そこから生まれる充実感・幸福感に気づき,集団にかかわろうとする心情について考えました。また,3年生として,中学校生活最後の合唱をクラスの仲間とどんなふうに歌いたいかなどについて考えました。

1年生の様子です。

画像1
画像2
画像3

合唱練習

10月1日(月)各クラスで合練習が行われました。体育館の練習では本番に向けて緊張感も漂ってきています。本番まであと2週間です。
画像1
画像2

秋季(新人戦)大会結果<サッカー>

9月29日(土)に洛南中学校で行われた試合では,洛南中学校と対戦し0−0で引き分けとなりました。雨天でグランドコンディションも悪い中,選手のみなさんは頑張っていました。予選もあと2試合です。勝利を目指して日々の練習に励んでください。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
12/25 12月分1,2年預かり金再振替日

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp