![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:270270 |
子どもたちの挑戦 その5![]() 舞台上で実際に動きながらの練習です。この時間に向けて,子どもたちながらに動き方について相談はしてきていました。 でも,実際にやってみると・・・ 「これではまずい」 と感じたようです。 早速,昼休みにメンバーを集めて少しでも良いものを目指しての練習や相談。 子どもたちの挑戦はまだまだ続きます。 ![]() 子どもたちの挑戦 その4![]() ![]() ![]() この日は,「舞台上での動き」がテーマ。 台本の内容をしっかりと理解していないとなかなかできないことです。 自分はどうしたいのか? みんなはどうしたいのか? それぞれ話し合いながら決めていっています。 子どもたちは,台本の表紙にある「35人みんなで劇をつくり上げる」の難しさを実感しているところでしょう。 秋みつけ
学習棟の近くやテニスコートの近くで秋みつけをしました。紅葉した葉っぱやドングリをたくさん見つけて,子どもたちはとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() 学芸会にむけて・・・
学芸会にむけて,さまざまな係にわかれて準備をしています。写真は,ポスター係の様子です。学芸会についてのポスターを作り,校舎に貼ります。ぜひご覧ください。
![]() 朗読会〜やまなし〜![]() ![]() ![]() 子どもたちの挑戦 その3![]() ![]() ![]() この日のテーマは,「講堂でどのような声を出したらよいのか?」です。 結果はというと,まだまだ不十分といった感じ。 その結果をどう感じ,次どのような練習をしていくのかに注目です。 1秒にこだわって
体育でリレーをしました。
この日が最後の学習。 リレーは,7人1グループでバトンをつなぎました。最初の学習でタイムを計測。その後,タイムを縮めるためにバトンパスの練習をしたり走順やテイクオーバーゾーンの使い方を考えたりしてきました。 一番タイムを縮めたグループは8秒! 距離で考えるとおよそ50m! 体育の学習を通してただ単にがむしゃらに頑張るのではなく,思考しながら頑張ることの強さを実感したのではないでしょうか。 ![]() ![]() 子どもたちの挑戦 その2![]() 台本をしっかりと覚えてきた子も多く出てきました。 場面に分かれて練習を進めると,より良い劇にするための意見も活発に出ています。 1回1回の練習時間は短いものですが,より良いものを目指して頑張る4年生です。 ![]() 理科室で実験!![]() この日は,空のペットボトルの口に栓をしたり石鹸水のまくをつけたりしてお湯に入れるという実験をしました。石鹸水のまくが膨らんだり栓が飛んだりすると子どもたちから歓声が上がっていました。 いよいよ理科室での本格的な実験のスタートです。 「理科の時間が楽しい!」と言ってもらえるような授業をしていきたいと思います。 ![]() リニューアル![]() 国語と書写の作品です。 |
|