![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:294 総数:1496511 |
2年生 学年集会![]() ![]() ![]() 学年の先生からは、冬休みの過ごし方や学習面の反省点、今後の学習に取り組む姿勢について話がありました。最後に11月に取り組んだチャレンジ体験を映像で振り返りました。盛りだくさんであった2学期も明日で終了となります。今日で懇談も終わり、各自の課題もはっきりしたと思います。冬休みの間にできることを計画的に取り組んでほしいと思います。 全国学力・学習状況調査の結果から「伏見中だより(特別号)」
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果から「伏見中だより(特別号)」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
また、本日3年生に各自の答案となる個人票を返却すると共に、伏見中だよりを資料に担当教員が分析結果を説明し、自分の夢の達成に向け、これからの心構えを確認しました。自分の課題を明らかにし、日々悔いの残らぬよう取り組んでほしいものです。 「税についての作文」表彰式
12月18日(火)伏見税務署で「税についての作文」表彰式が開催され、本校3年生のIさんが「伏見納税協会 会長賞」を、同じく3年生のYさんが「伏見区租税教育推進協議会 会長賞」を受賞しました。
この作文は3年生が社会科の夏休みの宿題として取り組んだもので、多数の応募作品の中から選出され、見事会長賞を獲得しました。二人には21日の全校集会で伝達表彰を行う予定です。おめでとう! ![]() ![]() ![]() 「伏見支部 保健委員会交流会」
12月18日、藤森中学校で「伏見支部 保健委員会交流会」が行われました。
「本校イチオシの取組」の発表,そして伏見支部共通のテーマである「ノーメディア・ アウトメディアに向けて」アイデァを出し合い,意見を交流しました。 本校の前期,後期の保健委員長からは,伏中祭文化の部での発表について,落ち着てしっかりと発表し,他校から「ぜひ参考にしたい」という感想聞かれました。 今年はこの取組が始まって50回目という節目の年でもあり、他校の取組を聞くことで さらに視野が広がり、実りのある時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会に向けて![]() ![]() ![]() 『第3回ソロコンサート 予選 〜音楽愛でる街 伏見 24〜』![]() ![]() ![]() 楽しい思い,悲しい思い,嬉しい思い,悔しい思い。人への想い。そして人からの想い。 そんな「出会い」を毎日増やしていくことが,自分自身の成長に繋がっていくと思います。多くの経験を重ねることで,人は「思い」や「想い」と出会います。「人」や「チーム」を変えるには沢山の時間をかけて「もっと経験を積み重ねること」が必要だと改めて感じた時間でした。 寒い中お越しいただき子どもたちの演奏を聴いて下さった保護者の皆さま,今日も温かく子どもたちを送り出してくださった保護者はじめご家族の皆さま,本当にありがとうございました。 POPコンテスト
現在、伏見中央図書館では、「POPコンテスト」が開催されています。
中学生が薦める本を小さなポスターのようなもので紹介するもので、投票によってその出来映えを競うイベントです。 28日までは、1年生1〜3組生徒が国語の時間に取り組んだ作品がならんでいます。年明け1月5〜19日までは、4〜6組の作品がならべられる予定です。また、伏見中央図書館でチャレンジ体験をした2年生の作品も出展されています。 ぜひ会場でご覧いただき、投票をしてください。 ![]() ![]() ![]() 個別懇談会
3年生は先行して昨日より始まっていますが、本日より全学年で「個別懇談会」が実施されます。長期休業を迎えるにあたり、2学期の学習を振り返り、自分の成果と課題を明らかにすることをねらいに行います。
特に3年生にとっては、進路選択を行う大切な機会です。将来の「なりたい自分」を思い描き、悔いの残らない選択をしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験を終えて![]() ![]() ![]() 人権学習(2年生)
12月11日(火)2年生は人権学習を行いました。前期から「民族問題」をテーマに学習に取り組んできましたが、本日はその最終回。映像資料(映画パッチギ!)から歴史的なこと、主人公の心の変化などこの映画にこめられたメッセージを深く追求する内容となりました。発売中止になった「イムジン河」を聞きながら、歌にこめられた願いを考え、まとめとしました。
12月の人権月間に学習に取り組んだ2年生6クラス。共通の指導案で今回は授業しましたが、各担任が準備した資料は創意工夫に溢れ、生徒と一緒に人権について考える貴重な機会となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|