京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:57
総数:376077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

5年 長期宿泊 1日目(9)

自然観察の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊 1日目(8)

自然観察の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊 1日目 (7)

 自然観察の様子です。
 多くの自然に触れることができました。
 たくさん勉強することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊 1日目(6)

画像1画像2
 自然観察スタートです。
 自然観察のグループごとに,奥越高原の自然についてお話を聞いたり,触れ合ったりします。何か,一つでも発見があるといいですね。
 「自然の家」の天気は,曇り空ですが,大丈夫な様子です。

5年 長期宿泊 1日目 (5)

 入所式とオリエンテーションです。
 リーダーが中心になって進めてくれています。
 所員さんのお話をしっかりと聞いて,協力し行動できるようにしていきます!
シーツや毛布の敷き方や部屋の使い方などを教えてもらいました。

画像1画像2画像3

5年 長期宿泊 1日目 (4)

画像1
 協力して食事の準備ができました。食事係は,初めての準備でしたが,がんばりました!午後からの活動に向けて,しっかりと力をつけます。
 マナーを守って,おいしくいただきます!
画像2

5年 長期宿泊 (3)

 自然の家に到着し,多目的ホールに集まって昼食時の約束などを聞いています。
 これから,昼食です。いよいよ係活動も開始です。まずは,食事係ががんばります!
画像1画像2

5年 長期宿泊 1日目 (2)

 無事に,福井県奥越高原青少年自然の家に到着しました。
 少し曇っていますが,晴れ間も見えています。これから,いよいよ活動開始です!
画像1

5年 長期宿泊 1日目

 あいにくの小雨の中でしたが,子ども達は,元気に出発しました。
 たくさん学んで,たくさん楽しみ,たくさん思い出を作ってきてほしいと思います。
画像1画像2

ピッコリーナの方がきてくださいました!(3年生)

 水曜日の5時間目はピッコリーナの皆さんがリコーダーの演奏をしてくださいました。リコーダーにはたくさんの種類があるということがわかりました。
 子どもたちは演奏を聞き,小さいリコーダーは音が高く大きいリコーダーは音が低いと言うことに気づいていました。同じリコーダーでも、こんなにも音色が違うものなのかとみんな驚いていました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp