![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:74 総数:1071665 |
新入生保護者説明会2
その後,6年生は授業体験と部活動見学,保護者の方々には教育課程や学校生活の説明を行いました。
お忙しい中を多数ご来校いただき,ありがとうございました。ご不明な点がありましたら、中学校までお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会1
来年度本校に入学予定の6年生および保護者の方々を対象に,新入生保護者説明会を行いました。
学校長の挨拶の後,歓迎の気持ちを込めて吹奏楽部と1年生からの発表を行いました。生徒会からは,寸劇などを取り入れわかりやすく学校生活の説明を行いました。 ![]() ![]() ![]() 『雑草で世界を救う!』(3年)
本日4限の道徳で,3年生は『雑草で世界を救う!』という映像を見ました。
はじめは,“気にも止めないもの” “どこでも生えてくるもの” “草むしりが大変” “強い” “食べられるものもあるけど苦い” “存在に気づかれず踏まれてしまう” “無駄なもの”など,どちらかというとネガティブな意見が多く出た『雑草』。 しかし,映像を見る中で,雑草に対するイメージが大きく変わった人もいたのではないでしょうか。 映像では,倉持仁志さんという方が,過去にイワダレソウ(雑草と考えられている)という植物を用いて,地球の緑化に励んでいらっしゃったことが紹介されていました。 毎年,地球では九州地方ほどの面積が砂漠になっており,そこで生活できなくなるため困っている人が世界には多くいます。そんな砂漠のような環境でも,深く根を張り,ぐんぐん面積を広げて成長するイワダレソウ。踏まれても踏まれても強く育つイワダレソウ。 『自然の力はすごい。 無駄なように思ってた雑草も,予想もしないパワーを持っていた。 環境の役に立ち,誰かの役に立っている。 』 映像を見て,そこから皆さんは何を感じましたか? ![]() ![]() ![]() |
|