![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:35 総数:481255 |
6年 理科「土地のつくりと変化」
6年生は「しまもように見える土地」について,ボーリング試料をもとに学習していました☆
![]() 1年 身体計測![]() 身体計測の前に中澤先生から「歯」のお話がありました。 歯によくない食べ物,歯によい食べ物を知ることができたね☆★ 1回目の身体計測よりさらに大きくなっていました! 5年 体育科の様子
体育科の授業で「タグラグビー」に取り組んでいます。
守備側は「タグ」をとって守り,攻撃側は3回以内にトライを目指します。 なかなか見ごたえのある攻防になってきました☆ ![]() ![]() ![]() 6年 社会科の様子
「戦後,日本ではどのような改革が行われたのか」を学習問題にし,予想し・資料から調べ・話し合いをしていました。
![]() ![]() ![]() 国語の時間(食べ物のひみつを教えます)
今日、3年生は国語の時間に自分たちで調べた食べ物のつくり方を、
クラスのみんなの前で発表をしていました。 「とうふのつくり方」「米から作られる食べ物」 「すがたを変えるいわし」「牛乳から作られる食べ物」など、 様々な食べ物のつくり方のヒミツを紹介していました☆ ![]() ![]() 体育の授業(走り幅跳び)
4年生は体育の授業で走り幅跳びをしていました。
助走をつけて、自分の跳べる高さに挑戦していました☆ ![]() ![]() 体育の授業(タグラグビー)
5年生は体育の授業でタグラグビーに取り組んでいました。
ラグビーのルールとほぼ同じですが、選手が腰にタグを付け、 タグを取られると動きを止め、パスをしなければならないという競技です。 5年生にもなるとルールの呑み込みも早く、 みんな楽しみながら点数を競っていました☆ ![]() ![]() 5年 スチューデントシティ学習 9
一日,大人として「スチューデントシティ」での体験学習,お疲れ様でした。
みんなの表情は疲れは伺えるものの,「やりきった!!」という達成感に満ち溢れているように感じます。明日からはまた「下鳥羽小学校 5年生」として下級生をリードしてくださいね☆ 予定通り,午後五時頃,到着予定です!! ![]() ![]() 5年 スチューデントシティ学習 8
代表者会議や社内会議など,大勢の前で話す機会を経て,自信をもって発表していますね☆
![]() ![]() 5年 スチューデントシティ学習 7
各ブース,代表者が一日「スチューデントシティ」をつくり上げた皆さんの前で,収支報告や振り返りを発表しています!!
![]() ![]() ![]() |
|