京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:552
総数:599488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年のページ 『三角形と四角形』

画像1
画像2
画像3
11月4日(火)
 算数科の『三角形と四角形』で正方形・長方形・直角三角形を学習しました。
 3つの形に切った紙を並べて,これらの形を作ったり,図形を敷き詰めて模様作りをしたりしました。
 はじめは1人だったり,隣の人と相談したりしていましたが,みんなでつくると大きなものができることに気がついたようで,「班でしてもいいですか。」という声があがってきました。
 どの班もみんなで協力し,仲良く活動することができました。

4年のページ 理科の学習

12月4日(火)
 理科の学習では,理科室で実験を行い様々な疑問を解決しています。
 実験した後は,結果と考察,という流れがだんだんと分かり,自分の表現で考えたことを書いています。
 実験をした後には,振り返りを行って,学習したことを整理しています。
画像1

今日の給食

画像1
12月3日(月)
 今日の献立は,『ひじきのソテー』『カレー』『麦ごはん』『牛乳』です。

 『ひじきのソテー』は,トウモロコシや枝豆,ニンジンなどが入った目にも鮮やかに調理されています。

 学校での『カレー』は,ルウから手作りしているので,ターメリックやトウガラシなどが入れたカレー粉の他に,ローリエ,オールスパイスを使っています。また,ヨーグルトやチーズを加えてまろやかにするなど,本格的でありながら,子どもたちの口に合うよう工夫された一品です。

 月曜日から『カレー』が出て,子どもたちも大喜びでした。

女性会作品発表会

12月2日(日)
 今日は,地域の女性会の皆さんが,絵画や書道などそれぞれのサークルで活動や実施してこられた作品の数々を展示される,『サークル合同発表会』がふれあいサロンで行われています。

 どの作品も素晴らしく,うっとりしたり,感嘆の声をあげたり。じっくり作品に見入ってしまう作品ばかりです。

 午前中,地域の方々が途切れることなく来校されています。
 午後も引続き作品の展示があります。
 お天気も良く,お出かけ日和です。学校まで足をお運びいただき,作品の数々をご覧になってはいかがでしょうか。
画像1画像2画像3

5年のページ 防火・防災学習

画像1
画像2
11月30日(金)
 3時間目に防火・防災学習を行いました。
 今回は,「非常時に必要なもの」と「防災クイズ」を各グループに分かれて話し合いをしました。
 子どもたちは,グループの中で意見を活発に出し合い,学び合いました。
 非常事態というのは本当にいつ起こるのかはわからないものです。ご家庭でも,子どもたちと一緒に,防災について話し合ってみて下さい。
 

3年のページ バナナ工場見学

画像1
画像2
11月30日(金)
 社会科の学習で校区内にあるバナナ工場に見学に行きました。
 バナナの流通のことや保存方法,生産地など様々な話を聞くことができました。
 工場内を見学することで気づくことがたくさんありました。
 今回の見学で学んだことを活かして,今後の学習につなげたいです。

今日の給食

画像1
11月30日(金)
 今日の献立は,『ビビンバ』『豆腐と青菜のスープ』『ごはん』『牛乳』です。
 
 『ビビンバ』は,肉と卵と野菜ナムルをご飯に混ぜて食べます。子どもたちに人気メニューの1つです。
 
 『豆腐と青菜のスープ』は,さっぱり味のスープがビビンバの味が広がる口ををスッキリさせてくれる一品でした。

 今日もほとんど残菜も残らず,美味しくいただきました。

4年のページ 係活動

画像1画像2
11月29日(木)
 クラスの係活動では,クラスがよりよくなるためにそれぞれが活動しています。
 休み時間は,遊び係さんが企画して,みんなで楽しく遊んでいます。
 また,2組には工作遊び係があり,段ボール迷路をおうちで作って来てくれました。休み時間になると,そこに集まり楽しく遊んでいます。
 クイズ係さんは,給食待ち時間を楽しませてくれていたり,誕生日係さんは誕生日会を企画したり,係活動でクラスみんなが笑顔になります。

4年のページ 委員会の体験を行いました。

11月29日(木)
 委員会活動の体験を各クラス1名が選ばれ行いました。
 環境委員会の体験でしたが,「右側通行」や「ゆっくり歩くこと」などを休み時間に声をかけていました。横に高学年のお兄さんがいて,安心して取り組むことが出来ました。
画像1画像2

4年のページ 鉄棒

画像1画像2
11月29日(木)
 体育で鉄棒に挑戦しています。
 新しい技に挑戦したり,今できる技をさらにきれいに出来るようにしたりするなどの『めあて』をしっかりともって,積極的に行っています。
 出来るようになった技は友だちに見てもらっています。
 「見て〜!出来るようになってん!」
 と嬉しそうな声がたくさん聞こえるようになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp