![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:62 総数:351326 |
1年 すこやか学級との交流会![]() ![]() ![]() 綺麗に飾られたランチルームで,交流会がスタートしました。すこやか学級からいただいた素敵な帽子をかぶって,1年生はワクワクした気持ちで入場しました。 はじめは,1年生の子どもたちが,ごあいさつの言葉を発表しました。日頃,お世話になっている地域の方々に,感謝の気持ちを伝えました。 そして,心をこめて「きらきらぼし」の歌と演奏を発表し,聴いてもらいました。あたたかい拍手をたくさんいただいて,子どもたちはとても嬉しそうでした。 次に,「リトミック」の活動を楽しみました。リズムに合わせて輪の中に入ったり,ボールを転がしたり…。子どもたちは,いきいきとした様子で活動していました。 最後は,すこやか学級の方々と子どもたちが向き合い,手と手を合わせてリズム打ちをします。「上手にできたね。」と声をかけていただき,会場はみんなの笑顔でいっぱいになりました。 すこやか学級の皆様,本日は本当にありがとうございました。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。 授業参観・人権講演会![]() ![]() 各学年・組では,様々なテーマで人権についての学習を実施しました。特に今年度は,今日的な人権課題の中からテーマを一つ設定して,全体会での講演会を実施いたしました。 本日のテーマは「自閉症について」です。自閉症についてお話を聞くだけでなく,実際に疑似体験することで,自閉症の困りについて体感する場を持つことができました。講師をしていただいた廣幡さん,講演をお世話いただいた自閉症協会の宮内さん,ありがとうございました。次年度も,新しいテーマで実施していきたいと考えています。 朝の読み聞かせ 4・5・6年![]() 4年生は「ふくびき」というお話でした。主人公の女の子がクリスマスの夜にお母さんのために弟と一緒にふくびきに行きました。ところが持っていた補助券ではふくびきができませんでした。がっかりして帰る途中に,ふくびきの券を拾います。そして,その券で3等のカバンが当たってしまうのです。困った女の子は正直に券を拾ったことを告げます。・・・・とっても心温まるお話でした。 北野中学校部活動体験 5・6年![]() ![]() ![]() この日は,同じ北野中学校へ進学する朱雀第八小学校・仁和小学校の5・6年生も参加しました。一緒に活動することで顔や名前がおぼえられたと思います。 活動は中学生の先輩がやさしく手ほどきします。小学生にとっては,目標とすべき中学生の姿と間近に接することができた貴重な体験でした。都合で参加できなかった友だちに,今日の体験を伝えてください。 6年生は,残り4カ月で卒業,5年生も3学期からはポスト6年生を目指して学校の中心となって活動します。今日の体験がきっと役立つと思います。 いろいろとお世話いただいた中学校の皆様,炊き出しをいていただいた中学校のPTAやおやじの会の皆様,本当にありがとうございました。 校庭開放委員会(大掃除)![]() ![]() それぞれの団体で役割を分担し,1時間程度,本当にていねいに掃除をしていただきました。明日からの学校の再開が気持ちよくできます。 本当にありがとうございました。 |
|