![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:46 総数:779888 |
2年 いのちのふれあい授業
12月4日(火)の5・6限,2年生は「いのちのふれあい授業」を体育館で行いました。保健所や児童館の方々,助産婦の方々などに来ていただき,妊娠についてのお話や妊婦体験など通して,命の大切さについて感じ,考えました。今日の体験を,ご家庭でも話題にしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(3)
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(2)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳
12月4日(火)全学年で道徳の授業がありました。
1年生では,「Best Friend」(Kiroro) 「Best Friend」(西野カナ)の歌を教材として, 友情 について考えました。2つの曲を聴いて「母親より友達なら悩みを打ち明けられるのはなぜ?」「離れても何年たってもなぜ友情は変わらないの?」などについて考えました。そして,積極的に生涯にわたる尊敬と信頼に支えられた友情を育てることの大切さを学びました。 2年生では,映像資料:「ぼくらの村の未来」(NHK ココロ部)を教材として, 自然愛護 について考えました。自然を犠牲にして道路を作ることに賛成・反対の立場を自分で決めて,その意見をクラスで交流しました。またその意見交換の中で自分自身の考えの変化についても考えました。自然の崇高さを知り,自然愛護を大切にすることの意義を理解し,進んで自然の愛護に努めることの大切さを学びました。 3年生では,読み物資料:「土曜日の朝に」を教材として, 感謝 について考えました。幼い時の自分を思い出して,「ありがとう」の言葉や気持ちはいつぐらいからまたどんな時に芽生えたのかを思い出しました。そして,感謝の心は,決断や判断ではなく,多くの人々の思いやりに気づいた時,自然とにじみ出ているものであることを知り,感謝の気持ちをもって,人や物と常に関わることが大切であることを学びました。 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|